過去のニュース一覧
ニュース | 2025.03.27 | 国立大学法人高知大学海洋コア国際研究所と連携協定を締結しました。 |
---|---|---|
ニュース | 2025.03.17 | 「日本海域研究」第56号を出版しました。(詳細はこちら) |
ニュース | 2025.03.17 | カンボジアの国立経営大学での公開セミナー「Hokuriku District, Central Japan – the World’s Most Snowy Area– 」を連携部門の塚脇真二教授が開講しました. |
ニュース | 2025.03.03 | ウィンタースクールに参加した学生が動画を投稿してくれました(詳細はこちら) |
イベント | 2025.02.21 | (開催中止)第100回環日セミナー(2025年3月19日(水)) |
ニュース | 2025.02.21 | 研究集会の発表内容が出版されました |
イベント | 2025.02.21 | 第99回環日セミナーを開催 |
ニュース | 2025.02.19 | 【口頭発表者向けお知らせ】2024年度共同研究成果報告会 |
イベント | 2025.02.14 | 第9回 連携部門国際テーマシンポジウム「東アジアの農村社会・都市社会をめぐる環境とその発展」を開催します(2025年3月4日)(詳細はこちら) |
ニュース | 2025.02.12 | ウィンタースクールを実施しました |
ニュース | 2025.02.05 | 【ポスター発表者向けお知らせ】2024年度共同研究成果報告会 |
イベント | 2025.02.04 | 「第7回いしかわ海洋教育フォーラム 復興教育研究の最前線 能登の里山里海・生物多様性の変動を探る」を開催します(2025年2月22日)(詳細はこちら) |
ニュース | 2025.02.04 | 令和6年度連携研究員 報告書様式 |
ニュース | 2025.01.28 | 臨海実験施設の研究船「あおさぎ」による海洋調査の様子が公開されました |
研究成果 | 2025.01.28 | 研究紹介(調査):2024年9月の奥能登豪雨による珠洲市沖の海底環境の変化 |
イベント | 2025.01.17 | 第98回環日セミナーを開催 |
イベント | 2025.01.09 | 第8回富山湾研究会および市民講演会「能登半島地震の調査とその後の教育及び復興への支援」開催 |
イベント | 2025.01.08 | 2024年度国際シンポジウム(2025年3月6日)および2024年度共同研究成果報告会(2025年3月7日-8日)を開催します |
ニュース | 2024.12.26 | (資料公開)市民講演会「今こそ知りたい地学の基礎知識 石川の事例で学ぶ段丘形成・液状化」 |
公募 | 2024.12.26 | 【共同利用】2025年度共同研究・研究集会の公募が始まりました(締切:令和7年2月25日(火))(詳細はこちら) |
イベント | 2024.12.20 | 第97回環日セミナーを開催 |
公募 | 2024.12.19 | 令和7年度研究員等公募 |
イベント | 2024.12.10 | 市民講演会「今こそ知りたい地学の基礎知識 石川の事例で学ぶ段丘形成・液状化」を開催(2024年12月22日)(詳細はこちら) |
ニュース | 2024.11.30 | ニュースレター第26号を発行しました(詳細はこちら) |
イベント | 2024.11.26 | 第3回絵画コンクール表彰式を実施 |
ニュース | 2024.11.23 | 当センター長尾教授が公立小松大学の市民公開フォーラムで講演を行いました |
ニュース | 2024.11.21 | 台湾の中正大学地球環境科学・応用地球物理環境学科と部局間交流協定を締結しました。 |
イベント | 2024.11.21 | 第96回環日セミナーを開催 |
研究成果 | 2024.11.19 | 研究紹介(論文):阿武隈川を流れるヨウ素 129 の動きを解析 |
ニュース | 2024.11.11 | 第3回絵画コンクール展示(11/9-10:のと里山里海ミュージアム) |
イベント | 2024.11.06 | 第3回 3大学(新潟大・金沢大・島根大)環境シンポジウムを開催します。(2024年11月22日) |
ニュース | 2024.11.04 | 台湾の国立中正大学、国立成功大学、台湾国立大学の研究者が環日センターを訪問 |
ニュース | 2024.10.30 | 元赤坂の赤坂御苑で開催された天皇,皇后両陛下主催の秋の園遊会に連携部門の塚脇真二教授が招待されました. |
イベント | 2024.10.30 | 特別講演会を開催しました |
イベント | 2024.10.29 | 特別講演会を開催します(2024年10月30日) |
ニュース | 2024.10.22 | 当センター鈴木教授が行った公開授業(7月27日:海みらい図書館)の様子がYoutubeで公開されました。 |
イベント | 2024.10.18 | 第95回環日セミナーを開催 |
イベント | 2024.10.16 | 当センター木谷准教授が日本農学アカデミー「能登の今 ―令和6年能登半島地震による農林水産業の被害と復興への展望―」で能登の現状についての説明を行います。(詳細はこちら) |
ニュース | 2024.10.15 | 第18回東ユーラシア国際ワークショップを開催(2024年10月7日-11日) |
ニュース | 2024.10.01 | 陸域環境領域に中野正貴博士研究員が着任しました |
ニュース | 2024.10.01 | 当センターの唐寧教授が指導する白芃楚さん(医薬保健学総合研究科)が令和6年度日本環境毒性学会研究発表会で若手研究奨励賞を受賞しました。 |
ニュース | 2024.09.26 | 当センターの松木篤准教授が指導する土屋望さん(自然科学研究科 自然システム学専攻博士後期課程3年)が学長賞を受賞しました。 |
ニュース | 2024.09.26 | 当センターの鈴木教授が指導する黒田康平さん(生命理工学専攻 博士前期課程)が自然科学研究科長賞表彰を受賞しました。 |
ニュース | 2024.09.22 | 高校生ポスターセッション受賞校が決定しました |
ニュース | 2024.09.20 | 当センター臨海実験施設勤務の技術専門職員・小木曽正造さんが、日本動物学会の総会で感謝状を贈呈されました。 |
イベント | 2024.09.16 | 第3回絵画コンクール「海と人と生き物と」 ※絵画作品受付終了 |
イベント | 2024.09.06 | 第94回環日セミナーを開催 |
ニュース | 2024.09.04 | カンボジアの国立経営大学デジタル経済学部で「2024年能登半島地震:自然と地域社会への甚大な被害」と題する公開セミナーを連携部門の塚脇真二教授が開講しました. |
ニュース | 2024.09.03 | 環日本海域環境研究センター長の長尾が、8月29−30日に富山で開催された第41回分析化学中部支部夏季セミナー(参加者73名)で招待講演を行いました。 |
ニュース | 2024.09.02 | 令和5年度環日本海域環境研究センター年報を発行しました(詳細はこちら) |
イベント | 2024.08.30 | 第2回環日本海生命科学研究会を開催(2024年9月26日-27日)(詳細はこちら) |
ニュース | 2024.08.29 | カンボジアのアンコール世界遺産管理機構において,「アンコール世界遺産での海外インターンシッププログラム-14年間をふりかえって-」と題するセミナーを連携部門の塚脇真二教授が開講しました |
ニュース | 2024.08.26 | 当センターの松木篤准教授が指導する自然科学研究科 自然システム学専攻 博士後期課程3年の土屋 望さんが第41回エアロゾル科学・技術研究討論会(2024年8月20日~8月22日)でベストプレゼンテーション賞(口頭発表部門)を受賞しました。 |
ニュース | 2024.08.02 | ニュースレター第25号を発行しました(詳細はこちら) |
イベント | 2024.07.30 | 海洋領域の市民講演会「イカの皮のなぞに迫る!」が7月27日に金沢海みらい図書館で開催されました。 |
イベント | 2024.07.24 | (共催)東ユーラシア国際ワークショップ(The 18th East Eurasia International Workshop (EEIW) )を開催(2024年10月7日-11日)(詳細はこちら) |
イベント | 2024.07.19 | 第93回環日セミナーを開催 |
ニュース | 2024.07.02 | 学術雑誌「日本海域研究」第56号の原稿募集を開始しました。 |
イベント | 2024.06.25 | (共催)第2回環日本海生命科学研究会を開催(2024年9月26-27日)(詳細はこちら) |
ニュース | 2024.06.22 | 陸域環境領域の本田匡人助教がNHK Eテレ「ヴィランの言い分」に出演しました。 |
イベント | 2024.06.21 | 第92回環日セミナーを開催 |
ニュース | 2024.06.18 | 宇宙航空研究開発機構(JAXA)の 宇宙環境利用専門委員会の公募事業に採択 |
ニュース | 2024.06.15 | 金沢大学環日本海域環境研究センターは糸魚川ジオパーク協議会及び台湾ジオパークネットワークと「ジオパーク活動に関する三者フレンドシップ協定」を締結しました。 |
イベント | 2024.06.14 | 東京大学大気海洋研究所ー金沢大学環日本海域環境研究センター 部局間連携協定締結キックオフシンポジウムを開催しました。(詳細はこちら) |
ニュース | 2024.06.12 | 台湾大学の一行が来校しました |
ニュース | 2024.06.07 | 能登町小木小の3年生が臨海実験施設の実習船に乗る特別授業が行われました |
イベント | 2024.05.20 | 東京大学大気海洋研究所ー金沢大学環日本海域環境研究センター 部局間連携協定締結キックオフシンポジウムを開催【6月14日 (金)】(詳細はこちら) |
ニュース | 2024.05.16 | 当センター鈴木信雄教授他を中心とした共同研究グループは,JAXA の宇宙環境利用専門委員会の公募事業に採択されました。 |
イベント | 2024.05.16 | 第91回環日セミナーを開催 |
イベント | 2024.05.13 | 2024年度 環境試料の多環芳香族炭化水素分析講習会を開催(開催日:5月13日)(詳細はこちら) |
イベント | 2024.04.20 | 市民講演会「地球温暖化の真実 –北極の海でいま何が起こっているのか?–」を開催(詳細はこちら) |
ニュース | 2024.04.15 | 当センターの長尾誠也教授・松中哲也助教が指導するRodrigo Jose Mundoさん(自然科学研究科 物質化学専攻博士後期課程2年:在籍期間短縮)が学長表彰を受賞しました。 |
イベント | 2024.04.12 | 研究集会-「水圏における福島原発由来の放射性核種-これまでの研究成果とALPS処理水海洋放出に関する知見の集約-」を開催しました |
ニュース | 2024.04.01 | ニュースレター第24号を発行しました(詳細はこちら) |
研究成果 | 2024.03.27 | 研究紹介(論文):ホヤのコレシストキニン/ガストリンの中枢神経系における局在解明 |
ニュース | 2024.03.26 | 「日本海域研究」第55号を出版しました。(詳細はこちら) |
ニュース | 2024.03.22 | 当センターの唐寧教授が指導する張璇さん(医薬保健学総合研究科 創薬科学専攻博士後期課程3年)が学長表彰を受賞しました。 |
ニュース | 2024.03.19 | 長尾誠也センター長が令和5年度金沢大学ダイバーシティ顕彰「かいのきダイバーシティ推進賞 彩果賞」を受賞しました |
ニュース | 2024.03.15 | 東京大学大気海洋研究所と部局間交流協定を締結しました |
イベント | 2024.03.08 | 2023年度共同研究成果報告会を開催しました(詳細はこちら) |
イベント | 2024.03.04 | (共催)第8回連携部門国際テーマシンポジウム「東アジアの農村社会・都市社会をめぐる環境とその発展」をカンボジア国立経営大学で開催します.(詳細はこちら) |
ニュース | 2024.03.01 | 参加者・発表者向けお知らせ/ Notice for presenters and participant:2023年度共同研究成果報告会/ 2023 joint research results report meeting |
イベント | 2024.02.21 | 第90回環日セミナーを開催 |
ニュース | 2024.02.15 | ポスター発表者向けお知らせ(1)/ Notice for poster presenters(1) :2023年度共同研究成果報告会/ 2023 joint research results report meeting |
ニュース | 2024.02.15 | 口頭発表者向けお知らせ(1)/ Notice for oral presenters (1):2023年度共同研究成果報告会/ 2023 joint research results report meeting |
イベント | 2024.02.15 | 第89回環日セミナーを開催 |
ニュース | 2024.02.14 | 2023年度「アンコール遺跡整備公団インターンシップ報告書」が出版されました(詳細はこちら) |
イベント | 2024.01.27 | 陸域環境領域の塚脇真二教授が能美市の一般市民の方々を対象とする講演「能美の地質・岩石の成り立ち」を行いました. |
イベント | 2024.01.23 | 市民講演会「石川の健康と環境 ~地域の健康状態に迫る~」を開催(2024年3月2日)(詳細はこちら) |
ニュース | 2024.01.19 | アンコール遺跡整備公団インターンシップ報告会を開催(1月29日) |
イベント | 2024.01.18 | 第88回環日セミナーを開催 |
イベント | 2024.01.12 | (1/27→3/23開催延期・会場変更)市民講演会「南極のいま~気候変動が加速化している~」(詳細はこちら) |
研究成果 | 2023.12.25 | 研究紹介(論文):バイカル地域での現生人類の拡散時期と要因を解明 |
公募 | 2023.12.22 | 【共同利用】2024年度共同研究・研究集会の公募が始まりました(締切:令和6年2月22日(木))(詳細はこちら) |
公募 | 2023.12.21 | 令和6年度研究員等募集 |
イベント | 2023.12.08 | 市民講演会「南極のいま~気候変動が加速化している~」を開催(2024年1月27日)(詳細はこちら) |
ニュース | 2023.12.08 | 2023年度 国際シンポジウムを開催しました |
研究成果 | 2023.12.05 | 潟湖調査報告:小松市木場潟における柱状堆積物(5 m)の採取 |
イベント | 2023.12.04 | 第87回環日セミナーを開催 |
ニュース | 2023.12.04 | 第2回絵画コンクール「海と人とのつながり」受賞作品 |
ニュース | 2023.12.04 | 当センターの鈴木信雄教授が指導する理工学域4年の大嶋 詩響さんが日本動物学会中部支部大会(三重大会)で優秀発表賞(口頭発表部門)を受賞しました。 |
ニュース | 2023.12.02 | 石川県産業創出支援機構主催の第1回石川テックプラングランプリにおいて、ファイナリストに選ばれた9チームのうち、当センター教員が代表の2チームが企業賞を受賞しました。 |
イベント | 2023.12.01 | 2023年度 国際シンポジウムの要旨集を掲載しました(要パスワード)(詳細はこちら) |
ニュース | 2023.11.30 | 臨海実験施設で能都中学校のスルメイカの解剖の授業が行われ、2年生32人が解剖を行いました。 |
ニュース | 2023.11.30 | ニュースレター第23号を発行しました |
ニュース | 2023.11.27 | 当センターの松木篤准教授が指導する自然科学研究科 自然システム学専攻 博士後期課程3年の土屋 望さんが第28回大気化学討論会(2023年11月20日~11月22日)で学生優秀発表賞を受賞しました。 |
ニュース | 2023.11.22 | 第2回絵画コンクールの表彰式を実施 |
イベント | 2023.11.16 | 第86回環日セミナーを開催 |
ニュース | 2023.10.23 | 大気環境領域の唐寧教授は日本学生支援機構の派遣で湖北工業大学を訪問し,10月19日に東アジア地域の大気汚染と健康影響を題して招待講演を行いました |
イベント | 2023.10.19 | 第85回環日セミナーを開催 |
イベント | 2023.10.19 | 17th East Eurasia International Workshopを開催(環日共催) |
研究成果 | 2023.10.18 | 研究紹介:グリーンランド氷床南東部高地の夏季融解量の増加を復元 |
イベント | 2023.10.17 | 2023年度 国際シンポジウムを開催します(2023年12月6日-7日)(詳細はこちら) |
イベント | 2023.09.28 | 第84回環日セミナーを開催 |
研究成果 | 2023.09.27 | 研究紹介(論文):エアロゾル中の磁気の濃縮度合いが黄砂と人為汚染で異なることを発見 |
ニュース | 2023.09.26 | 大気環境領域 唐教授が指導する張昊さん(金沢大学大学院医薬保健総合研究科博士後期課程3年)が、学長表彰を受賞しました。 |
ニュース | 2023.09.26 | 当センター松木准教授がICAST(The 30th International Conference on Aerosol Science and Technology)で基調講演を行いました |
研究成果 | 2023.09.25 | 2022年9月に博士後期課程を修了した山本樹氏の学位論文の参考論文(鈴木信雄教授の主任指導)が、2023年9月に日本動物学会の論文賞を受賞しました。(詳細はこちら) |
ニュース | 2023.09.20 | (報告)アンコール世界遺産でのインターンシッププログラム(2023年9月実施) |
イベント | 2023.09.13 | 勉強会「放射性物質をトレーサとする北極海における海水循環の研究」を開催 |
研究成果 | 2023.09.13 | 研究紹介:クルマエビの体色と成長を制御する ホルモン分子を発見 |
イベント | 2023.09.07 | 第83回環日セミナーを開催 |
ニュース | 2023.09.07 | 当センターの福士圭介教授が指導する深谷 創さん(自然科学研究科 地球社会基盤学専攻 博士前期課程2年)が、日本地球惑星科学連合 2023年大会 学生優秀発表賞を受賞しました。 |
イベント | 2023.09.05 | 臨海実験施設で公開臨海実習が行われ、県外の学生が海洋生物の採取・分類方法を学んだほか、シュノーケリングで海中の生態を観察しました。 |
イベント | 2023.09.01 | 第2回絵画コンクール「海と人とのつながり」 ※絵画作品受付終了 |
イベント | 2023.08.30 | 第1回環日本海生命科学研究会を開催(環日共催:2023年9月19日-20日) |
イベント | 2023.08.26 | 公開講座「海外学術調査旅ノート2023-海外フィールド調査の辛さと楽しさ-」第2回が開講されました。 |
イベント | 2023.08.24 | 臨海実験施設で公開臨海実習が行われ、県外の大学生がビオトープの整備に取り組みました。 |
ニュース | 2023.08.23 | 連携部門の塚脇真二教授が令和5年度外務大臣表彰を受賞しました。(詳細はこちら) |
イベント | 2023.08.22 | 梨花女子大学校との研究集会を開催(2023年8月23日~25日) |
イベント | 2023.08.04 | 研究集会「九十九湾における分野横断的海洋研究拠点形成」を開催 |
ニュース | 2023.08.04 | 令和4年度環日本海域環境研究センター年報を発行しました(詳細はこちら) |
ニュース | 2023.07.31 | ニュースレター第22号を発行しました |
イベント | 2023.07.28 | 長野県松本縣が丘高校と石川県立七尾高校が臨海実験施設で実施した課題研究の合同発表会が七尾高校で開催されました。 |
ニュース | 2023.07.27 | 北隆館より環境Eco選書16「放射線と生き物」が出版されました。長尾センター長が13章「微弱放射線計測による自然環境における生態系の理解」を担当し、環日センター尾小屋地下測定室の測定を通した研究内容について紹介しています。 |
イベント | 2023.07.22 | 海洋領域の市民講演会(魚の体のしくみ)が7月22日に金沢海みらい図書館で開催されました。講演会に参加したのは49名の親子、海の動物のタッチプールへの参加 が186人、ペーパークラフトへの参加が143人であり、合計378名が参加しました。 |
イベント | 2023.07.20 | 第82回環日セミナーを開催 |
イベント | 2023.07.18 | 連携部門の塚脇真二教授が野々市市で開催されたののいちコミュニティカレッジで「アンコール世界遺産-文化財と自然,そして地域社会ー」と題して講演しました. |
イベント | 2023.07.15 | 公開講座「海外学術調査旅ノート2023-海外フィールド調査の辛さと楽しさ-」第1回が開講されました。 |
イベント | 2023.07.11 | 環日本海域環境研究センター サマースクール2023 |
研究成果 | 2023.06.29 | 研究紹介(論文):産業革命以前の大陸内部における硫酸エアロゾルを記録する新たな指標の発見 |
ニュース | 2023.06.29 | 当センターが主催するアンコール世界遺産インターンシッププログラムが、外務省の「日・アセアン友好協力50周年記念事業」および在カンボジア日本国大使館の「日カンボジア友好70周年記念事業」に認定されました. |
ニュース | 2023.06.23 | 当センターの鈴木 信雄教授、本田 匡人助教と共同研究を実施している石川県立大学 西本壮吾准教授が指導する大学院博士前課程食品科学専攻2年の湊 律子さんが第2回環境化学物質3学会合同大会でナイスプレゼン賞を受賞 |
イベント | 2023.06.19 | 市民講演会「海の豊かさとは何か?-石川県七尾湾のレジリアンスと持続可能性ー」を開催(詳細はこちら) |
イベント | 2023.06.16 | 第81回環日セミナーを開催 |
ニュース | 2023.06.06 | 当センター唐寧教授が瀋陽工程学院の客席教授に就任 |
研究成果 | 2023.06.01 | 研究紹介:海洋深層水が魚のストレスを低減するメカニズムを世界で初めて解明 |
研究成果 | 2023.05.29 | 研究紹介:福島原発由来の放射性セシウムが太平洋を循環、10年かけて道東に到達 |
研究成果 | 2023.05.20 | 研究紹介:海洋深層水でイカを飼育すると身が痩せないことを 科学的に証明 |
イベント | 2023.05.20 | 【共催】里海教育セミナー「魚が病気とたたかう仕組み」を開催(2023年6月9日) |
イベント | 2023.05.19 | 第80回環日セミナーを開催 |
ニュース | 2023.05.17 | 当センターの西川潮准教授が、なごや生物多様性保全活動協議会 令和4年度活動報告会&講演会で、「アメリカザリガニが引き起こす生態系の変化」について講演しました(2023年5月14日)。 |
研究成果 | 2023.05.17 | 研究紹介:ズワイガニ(Chionoecetes opilio)のオスの最終脱皮前後に見られる変化を生理学的に明らかにしました |
ニュース | 2023.05.12 | あおさぎ出港式を行いました |
研究成果 | 2023.05.09 | 研究紹介:深海から浅海に適応したマシコヒゲムシの生態を 7 年間の潜水調査により解明! |
イベント | 2023.04.24 | 2023年度 環境試料の多環芳香族炭化水素分析講習会を開催します。(開催日:5月15日)(詳細はこちら) |
ニュース | 2023.04.24 | 豊田賢治特任助教がニコニコ超会議「海のソーラーパワー・ウミウシの「光合成」を観察する200時間研究〜究極のSDGs〜」に4月26日19:00からゲストトークで出演 |
イベント | 2023.04.20 | 第79回環日セミナーを開催 |
イベント | 2023.04.13 | 研究集会「水圏における福島原発由来の放射性核種-これまでの研究成果とその応用」を開催 |
ニュース | 2023.03.31 | 国立台湾大学の林俊全教授が環日センターを訪問 |
ニュース | 2023.03.31 | ニュースレター第21号を発行しました |
ニュース | 2023.03.30 | 木谷洋一郎助教が水産学会進歩賞および水産学会論文賞を受賞しました。 |
イベント | 2023.03.29 | 北海道大学低温科学研究所との研究集会を開催しました |
ニュース | 2023.03.28 | 2023年度共同研究・研究集会の採択課題一覧を掲載しました。(詳細はこちら) |
イベント | 2023.03.27 | 連携部門の塚脇真二教授がカンボジア国立経営大学にて,同大学の学生向けのセミナー「Recent Changes in Cambodia Recognised and Investigated by Overseas Researchers II – Natural and Social Environment, and People’s Livelihood –」で講演を行いました。 |
イベント | 2023.03.27 | 連携部門の塚脇真二教授がミニ講演「世界遺産をとりまく諸問題-富士山はなぜ文化遺産なんだろうー」を開講しました。(詳細はこちら) |
イベント | 2023.03.22 | 2023年3月22日にロシア科学アカデミー極東支部 太平洋海洋研究所との研究集会をオンラインで行いました。 |
ニュース | 2023.03.22 | 当センターの唐寧教授が指導する王琰さん(医薬保健学総合研究科 創薬科学専攻博士前期課程2年)が学長表彰を受賞しました。 |
ニュース | 2023.03.22 | 当センターの鈴木信雄教授が指導する黒田康平さん(理工学域生命理工学類4年)が理工学域長賞を受賞しました。 |
ニュース | 2023.03.22 | 当センターの鈴木信雄教授が指導する端野開都さん(自然科学研究科自然システム学専攻博士前期課程2年)が自然科学研究科長賞を受賞しました。 |
ニュース | 2023.03.22 | 当センターの鈴木信雄教授が指導する小木曽正造さん(自然科学研究科自然システム学専攻博士後期課程3年)が自然科学研究科長賞を受賞しました。 |
ニュース | 2023.03.22 | 当センターの福士圭介教授が指導する武田夏泉さん(自然科学研究科自然システム学専攻博士前期課程2年)が自然科学研究科長賞を受賞しました。 |
ニュース | 2023.03.20 | 令和4年度 金沢大学 環日本海域環境研究センター 外部評価報告書を公表 |
ニュース | 2023.03.20 | 当センターの西川潮准教授がグローバルサイエンスキャンパスで指導した部家匠さん(金沢大学附属高等学校2年)が、第70回日本生態学会大会(オンライン)で高校生ポスター発表最優秀賞と、「いいね!」賞を受賞しました(2023年3月19日)。 |
ニュース | 2023.03.16 | 石野咲子助教が、SOLAS(海洋・大気間の物質相互作用研究計画)のオンラインセミナーにて講演を行いました。(動画あり) |
イベント | 2023.03.14 | 2022年度共同研究成果報告会を開催しました。(2023年3月9日-10日)(詳細はこちら) |
イベント | 2023.02.27 | 第7回連携部門国際テーマシンポジウム「東アジアの農村社会・都市社会をめぐる環境とその発展」を開催しました.(詳細はこちら) |
イベント | 2023.02.24 | 第78回環日セミナーを開催(2023年3月16日) |
研究成果 | 2023.02.24 | 研究紹介(総説):【宇宙環境が宇宙飛行士の生理機能の異常を引き起こす原因の一つとして微小重力や“地上と大きく異なる光環境”が誘発するメラトニン量の調節異常を提唱】 |
イベント | 2023.02.16 | 第77回環日セミナーを開催 |
イベント | 2023.02.15 | 発表者向けお知らせ(1):2022年度共同研究成果報告会 |
イベント | 2023.02.06 | 市民講演会「北極の氷からひもとく大気汚染の歴史」(2023年3月18日(土)石川県政記念しいのき迎賓館 セミナールームB)(詳細はこちら) |
ニュース | 2023.01.31 | 特別聴講学生Ganzorig Orgilさん(モンゴル国立大学)が金沢大学での研究を修了しました。 |
イベント | 2023.01.27 | (重要)1/28 市民講演会の開催について |
ニュース | 2023.01.19 | 「海を守ろう!絵画コンクール」受賞作品を掲載しました(詳細はこちら) |
イベント | 2023.01.18 | 市民講演会を開催(2023年1月17日(火)石川県海洋漁業科学館(うみとさかなの科学館)) |
イベント | 2023.01.17 | 2022年度共同研究成果報告会を開催します。(2023年3月9日-10日)(詳細はこちら) |
ニュース | 2023.01.10 | 臨海実習(プランクトン観察)に関する動画をアップしました。(詳細はこちら) |
ニュース | 2023.01.05 | 陸域環境領域のBaasansuren Gankhurel博士研究員が令和4年度 金沢大学女性研究者海外派遣支援制度に採択されました。 |
公募 | 2022.12.26 | 【共同利用】2023年度共同研究・研究集会の公募が始まりました(締切:令和5年2月24日(金))(詳細はこちら) |
ニュース | 2022.12.23 | 統合環境領域 長尾誠也教授がさくらサイエンス交流事業(環日本海循環化学の国際拠点形成に向けた交流)のシンポジウムで講演しました。 |
ニュース | 2022.12.23 | 石野咲子助教が金沢大学ダイバーシティ顕彰(若葉賞)を受賞しました。(詳細はこちら) |
ニュース | 2022.12.21 | 近畿圏の県関係者11名を迎え、「令和4年度 近畿・中部放射能調査研究検討会」における低レベル放射能測定法に関する勉強会が、低レベル放射能実験施設で行われました。 |
ニュース | 2022.12.20 | 北海道大学低温科学研究所と部局間交流協定を締結しました。 |
ニュース | 2022.12.19 | 「カンボジア王国王国友好勲章(サハメトレイ勲章)」大十字章が,カンボジア国王から連携部門塚脇真二教授に贈られました.(詳細はこちら) |
イベント | 2022.12.16 | 市民講演会「地球惑星科学者 モンゴルに行く」(2023年1月28日(土)金沢大学サテライト・プラザ)(詳細はこちら) |
イベント | 2022.12.16 | 第76回環日セミナーを開催(2023年1月19日) |
イベント | 2022.12.15 | 第75回環日セミナーを開催(2022年12月15日) |
イベント | 2022.12.12 | 国際シンポジウム「越境汚染と社会環境への影響」を開催しました(詳細はこちら) |
ニュース | 2022.11.30 | ニュースレター第20号を発行しました |
ニュース | 2022.11.30 | 大気環境領域 松木篤准教授が指導する大野耕平さん(金沢大学大学院自然科学研究科 博士後期課程2年)が、第27回大気化学討論会 学生優秀発表賞を受賞しました。 |
研究成果 | 2022.11.30 | 研究紹介(論文):有機物に富む海洋起源エアロゾルが高い付着性を持つことを発見 |
ニュース | 2022.11.28 | (報告)2022年11月7日から11月20日まで、JSTさくら招へいプログラムの支援を受けて、インドネシア西スマトラ州のアンダラス大学から計10名を日本に招へいしました。 |
研究成果 | 2022.11.28 | 海洋環境領域 鈴木教授が指導する端野開都さん(金沢大学大学院自然科学研究科 博士前期課程2年)が、日本動物学会中部支部大会 最優秀口頭発表賞を受賞しました。 |
イベント | 2022.11.24 | 統合環境領域 長尾誠也教授が金沢大学公開市民講演会で講演を行いました。(2022年11月23日)(詳細はこちら) |
イベント | 2022.11.17 | 第74回環日セミナーを開催(2022年11月17日) |
イベント | 2022.11.13 | 市民講演会「浮世絵に学ぶ科学成果の発信 ーアートと科学のマリアージュー」(11月12日(土)サテライトプラザ)(詳細はこちら) |
ニュース | 2022.11.04 | 「海を守ろう!絵画コンクール」表彰式が行われ、児童生徒27名の方を表彰しました。(11月3日 イカの駅つくモール) |
ニュース | 2022.10.31 | 当センターの豊田賢治特任助教が日本比較内分泌学会で奨励賞を受賞しました |
研究成果 | 2022.10.31 | 研究紹介(論文):モンゴル・エルデネト鉱山から飛散する人為ダストの可視化に成功 |
イベント | 2022.10.28 | シンポジウム「環日本海域研究の新展開」を開催(2022年11月1日13時半より)(詳細はこちら) |
研究成果 | 2022.10.21 | 石野咲子助教が、スイス連邦工科大学ローザンヌ校(EPFL)にて在外研究を実施しました。 |
未分類 | 2022.10.11 | 当センターの猪股弥生准教授の研究内容が金沢大学男女共同参画キャリアデザインラボラトリー事業の研究写真展 ~Beauty in Science~をで紹介されました |
イベント | 2022.10.07 | 第73回環日セミナーを開催(2022年10月20日) |
ニュース | 2022.10.01 | 海洋環境領域に豊田賢治特任助教が着任しました |
ニュース | 2022.09.29 | 松木篤准教授が、国立台湾大学環境工程学研究所の大学院生を対象にオンラインで講演しました。(2022年9月27日) |
研究成果 | 2022.09.26 | 海洋環境領域 鈴木教授が指導する黒田康平さん(金沢大学生命理工学類4年)が金沢大学生命理工学類長奨励賞を受賞しました。 |
ニュース | 2022.09.26 | 海洋環境領域 鈴木教授が指導する山本樹さん(金沢大学大学院自然科学研究科 博士後期課程3年)が、金沢大学自然科学研究科長賞を受賞しました。 |
研究成果 | 2022.09.16 | 研究紹介(論文):硫酸エアロゾル生成をモデル化には「ダスト」と「鉄溶解度」の考慮が大事 |
イベント | 2022.09.02 | 当センターの西川潮准教授が公開講座で講師を務めました |
イベント | 2022.08.22 | 第72回環日セミナーを開催(2022年9月29日) |
イベント | 2022.08.19 | 【オンデマンド配信】8/6 講演会「医学と水産学」柳町隆造氏 基調講演 |
イベント | 2022.08.17 | 当センターの本田匡人助教が白山の自然・文化について講演を行いました。(2022年8月11日) |
研究成果 | 2022.08.05 | 当センターの鈴木信雄教授らを中心とする共同研究グループは,クルマエビの殻のカルシウムが沈着(石灰化)するメカニズムを解明しました。 |
ニュース | 2022.08.03 | Acanthus 50号に附属植物園が紹介されました。(詳細はこちら) |
ニュース | 2022.07.31 | ニュースレター第19号を発行しました。 |
イベント | 2022.07.29 | 【8月6日(土)/オンライン配信】柳町隆造先生(ハワイ大学名誉教授・金沢大学客員教授)による講演会が開催されます |
ニュース | 2022.07.12 | 学術雑誌「日本海域研究」第54号の原稿募集を開始しました。 |
ニュース | 2022.07.11 | 令和3年度年報を発行しました。(詳細はこちら) |
イベント | 2022.07.06 | 【終了報告】環日センター主催 サマースクール2022 |
イベント | 2022.06.30 | 第71回環日セミナー(2022年7月21日) |
イベント | 2022.06.29 | (報告)サマースクール2022:生け花体験 |
ニュース | 2022.06.24 | 当センターの浦田慎連携研究員と本田匡人助教が支援する金沢大学ジュニアドクター育成塾での活動が、「海と日本PROJECT in いしかわ HP」に掲載されました。【詳細はこちら】 |
イベント | 2022.06.24 | 第2回新潟大・金沢大・島根大 環境シンポ 開催(2022年6月23日) |
イベント | 2022.06.24 | 環日センター主催 サマースクール2022 |
イベント | 2022.06.17 | 講演会「環境汚染物質に関する近年の課題と研究」を開催しました(2022年6月17日) |
イベント | 2022.06.17 | 第70回環日セミナーを開催しました |
ニュース | 2022.06.17 | 松木篤准教授が、石川県内で特に科学に関心のある高校生を対象に「PM2.5が地球を冷ます!?-温暖化との微妙な関係-」という題目で講演しました。(2022年6月3日) |
研究成果 | 2022.06.02 | 研究紹介(論文):井上睦夫准教授らと松中哲也助教らの研究論文2件がマリンバイオ共同推進機構(JAMBIO)で紹介されました。(詳細はこちら:外部サイト) |
イベント | 2022.05.20 | 第69回環日セミナーを開催しました |
イベント | 2022.05.16 | 公開講座「海外学術調査レポート2022(1) 韓国編」 |
研究成果 | 2022.05.11 | 研究紹介(論文):モンゴル・アルカリ塩湖の重金属汚染を観測 |
イベント | 2022.05.11 | 研究集会「水圏における福島原発由来の放射性核種-10年間の研究成果と今後の課題」を開催 |
研究成果 | 2022.05.09 | 当センターの鈴木信雄教授が指導する小木曽正造さん(自然科学研究科博士後期課程3年)の研究内容が読売新聞に掲載されました。 |
研究成果 | 2022.05.03 | 当センターの渡部雪菜技術補佐員の研究内容が読売新聞に掲載されました。 |
研究成果 | 2022.04.26 | 研究紹介(論文):火星にかつて存在した水の水質復元に成功(その2) |
イベント | 2022.04.22 | 第68回環日セミナー(オンライン)を開催しました |
ニュース | 2022.04.12 | 金沢大学 法人主導(トップダウン)型研究課題に採択されました。(研究課題「環境・健康に配慮した持続可能な共創的養殖システムの開発」) |
ニュース | 2022.04.01 | ニュースレター第18号を発行しました |
イベント | 2022.03.26 | 日本海3大学部局間連携協定キックオフシンポジウムを開催しました(2022年3月25日) |
ニュース | 2022.03.25 | 2022年度共同研究・研究集会の採択課題一覧(暫定版)を掲載しました。(詳細はこちら) |
ニュース | 2022.03.22 | 当センターの長尾誠也教授が指導するRodrigo Jose Mundo Duenasさん(自然科学研究科物質化学専攻博士後期課程3年)が自然科学研究科長賞を受賞しました。 |
ニュース | 2022.03.22 | 当センターの鈴木信雄教授が指導する河合海さん(自然科学研究科自然システム学専攻博士前期課程2年)が自然科学研究科長賞を受賞しました。 |
ニュース | 2022.03.22 | 「日本海域研究」第53号を出版しました。(詳細はこちら) |
研究成果 | 2022.03.18 | 研究トピック:金沢大学環日本海域環境研究センターの鈴木信雄教授・早川和一名誉教授と,九州大学の大嶋雄治教授,富山大学の田渕圭章教授を中心とする共同研究グループは,重油汚染などにより引き起こされる魚の骨奇形の機構を解明しました。(詳細はこちら) |
イベント | 2022.03.16 | 研究集会「KU-PKU Joint Workshop on Environmental Issues」を開催しました |
イベント | 2022.03.12 | 2021年度共同研究成果報告会を開催しました。(詳細はこちら) |
イベント | 2022.03.12 | 第6回連携部門国際テーマシンポジウムを開催しました(詳細はこちら) |
研究成果 | 2022.03.08 | 海洋環境領域関口准教授が参画した国際共同研究「原始左右相称動物・扁形動物の“原型(プロトタイプ)脳”から神経内分泌系の進化起源を特定」がプレスリリースされました。(詳細はこちら) |
イベント | 2022.02.16 | 2021年度共同研究成果報告会は完全オンラインでの開催に変更となりました(2022年3月10日-11日)(詳細はこちら) |
イベント | 2022.02.16 | 第67回環日セミナー(オンライン)を開催しました(2022年2月15日) |
イベント | 2022.01.28 | 2021年度共同研究成果報告会を開催します。(2022年3月10日-11日)(詳細はこちら) |
公募 | 2022.01.21 | 令和4年度研究員等募集 |
イベント | 2022.01.19 | 第66回環日セミナーを開催しました |
イベント | 2022.01.11 | (開催方法変更)市民公開講座「大気汚染は慢性の咳の原因となるか??」がオンラインでの開催に変更になりました。(詳細はこちら) |
イベント | 2022.01.10 | オンラインセミナー「大気汚染と健康に関する最近の研究の進展」(MDPI Applied Sciences誌共催) |
ニュース | 2021.12.24 | 当センターの西川准教授が、国立台湾大学生態学・進化生物学研究所セミナー(NTU IEEB seminar)にて、オンライン講演「Management and restoration of semi-natural aquatic habitats in Japanese paddy field landscapes」を行いました。 |
ニュース | 2021.12.24 | 【共同利用】2022年度共同研究・研究集会の公募が始まりました(締切:令和4年2月25日(金))(詳細はこちら) |
イベント | 2021.12.22 | 第65回環日セミナーを開催しました |
ニュース | 2021.12.17 | 島根大学生物資源科学部との大気の共同観測の開始 |
イベント | 2021.12.12 | 市民講演会 「ゲームで考える『豊かな海』」を開催しました |
研究成果 | 2021.12.06 | 海洋環境領域 鈴木研究室の河合海君(自然科学研究科自然システム学専攻2年)が日本動物学会中部支部大会で最優秀発表賞を受賞しました。 |
イベント | 2021.12.04 | 国際ジョイントシンポジウム:すべてのセッションが終了しました(詳細はこちら) |
ニュース | 2021.11.30 | ニュースレター第17号を発行しました |
研究成果 | 2021.11.24 | "Impacts of Fukushima Nuclear Accident on Freshwater Environments" (Editors: Seiya Nagao) has been published and is available here. |
イベント | 2021.11.19 | 国際ジョイントシンポジウム:最新プログラムおよび要旨集がダウンロード可能になりました。(詳細はこちら) |
イベント | 2021.11.17 | 第64回環日セミナーを開催しました(11月16日)*対面開催(オンラインでの参加も可) |
ニュース | 2021.11.07 | 当センターの西川准教授が、七尾高校1年文系フロンティアコースの生徒を対象として、環境配慮型農業と生物多様性に関わる出前講義を行いました。 (11月6日) |
イベント | 2021.10.29 | 国際ジョイントシンポジウム「拠点形成の新たなステージへ」を開催します(2021年11月30日-12月3日)(詳細はこちら) |
イベント | 2021.10.28 | (環日センター共催)第45回日本比較内分泌学会大会記念公開フォーラム「高大連携で進化する海の探究」を開催(11月14日*オンライン) |
イベント | 2021.10.24 | 市民講演会 「豊かな海を守るには??」を開催しました(詳細はこちら) |
ニュース | 2021.10.22 | 長野県松本県ヶ丘高等学校の学生が研修のため来学しました |
イベント | 2021.10.20 | 第63回環日セミナーを開催しました |
ニュース | 2021.10.20 | ロシア科学アカデミー極東支部太平洋海洋学研究所との共同研究の覚書の締結 |
ニュース | 2021.10.15 | 【お知らせ】知の拠点【すぐわかアカデミア。】動画配信のお知らせ |
ニュース | 2021.10.02 | 金沢大学ロシアウィーク2021の一環として環日センター主催のオンラインシンポジウムが開催されました。 |
イベント | 2021.09.29 | 第62回環日セミナーを開催しました |
ニュース | 2021.09.27 | 当センターの唐教授,松木准教授が指導した楊露さん(医薬保健総合研究科博士後期課程)が学長表彰を受賞しました |
イベント | 2021.09.27 | 日本宇宙生物科学会公開講演会を開催しました(令和3年9月26日)(詳細はこちら) |
研究成果 | 2021.09.10 | 当センターの松木准教授の指導する大野耕平さん(自然科学研究科博士後期課程1年)が第38回エアロゾル科学・技術討論会(ポスター発表部門)でベストプレゼンテーション賞を受賞しました |
ニュース | 2021.08.02 | 環日センター令和2年度年報(センター全体、低レベル放射能実験施設、臨海実験施設)を発行しました。(詳細はこちら) |
ニュース | 2021.07.31 | ニュースレター第16号を発行しました |
イベント | 2021.07.26 | 市民講演会 「持続可能な海洋環境の保全ー能登の里海とSDGs」を開催しました。(詳細はこちら) |
イベント | 2021.07.21 | 第61回環日セミナーを開催しました。 |
イベント | 2021.07.20 | 北陸原子力懇談会(エネルギー講演会)で長尾誠也教授が講演を行いました。 |
研究成果 | 2021.07.15 | 2019年に環日センターが共催で開催した国際シンポジウム"Present Earth Surface Processes and Longーterm Environmental Changes in East Eurasia"の特集号について、国際学会のHighlightsに掲載されました。(詳細はこちら) |
イベント | 2021.07.14 | (再開)2021年度前期 環境試料の多環芳香族炭化水素分析講習会を開催しました。 |
研究成果 | 2021.07.13 | 岩井博士研究員の論文がAnalutical Sciecnesの Hot Articlesの1つに選定されました。また、同号の表紙にも選ばれました。(詳細はこちら) |
イベント | 2021.07.13 | 環日センター主催 2021年度サマースクールを開催しました。 |
ニュース | 2021.07.12 | 学術雑誌「日本海域研究」第53号の原稿募集を開始しました。 |
研究成果 | 2021.07.12 | 当センター鈴木教授が指導する山本樹君(DHC研究所所属、博士後期課程2年)が、2021年度日本宇宙生物科学会奨励賞を受賞しました。 |
研究成果 | 2021.07.09 | 研究紹介(論文):モンゴル・エルデネト鉱山周辺河川の水質調査:モリブデン汚染の実態を解明 |
ニュース | 2021.07.01 | 当センターの猪股准教授が第63次南極地域観測隊員に選ばれました。 |
ニュース | 2021.06.30 | 国立大学法人島根大学生物資源科学部と連携協定を締結しました |
イベント | 2021.06.27 | 公開講座「海外学術調査旅ノート ファイナルシーズン」第2回が開催されました。 |
ニュース | 2021.06.21 | 客員教授の関根康人教授のインタビュー記事がBRUTUS最新号に掲載されました。(詳細はこちら) |
研究成果 | 2021.06.16 | 研究紹介(論文):中国北西部高原地域におけるPM2.5中多環芳香族炭化水素発生源の特異性 |
イベント | 2021.06.16 | 第60回環日セミナーを開催しました。 |
ニュース | 2021.06.14 | 当センターの本田助教が関わるジュニアドクター育成塾の活動内容がテレビ・新聞で紹介されました。(詳細はこちら) |
ニュース | 2021.06.11 | 大気環境領域 張露露博士研究員が2020年度笹川科学研究奨励賞を受賞しました。(詳細はこちら) |
イベント | 2021.06.01 | 市民講演会 「持続可能な海洋環境の保全ー能登の里海とSDGs」を開催します。(2021年7月22日(木・祝))(詳細はこちら) |
イベント | 2021.05.20 | 5月15日に開催されたアストロバイオロジークラブ主催Astrobiology Seminar ONLINE 第19回で福士教授が講義をしました。 講義動画はyoutubeより視聴できます。 |
イベント | 2021.05.19 | 第59回環日セミナーを開催しました。 |
イベント | 2021.05.11 | (延期)2021年度前期 環境試料の多環芳香族炭化水素分析講習会を開催します。(詳細はこちら) |
イベント | 2021.05.10 | 公開講座「海外学術調査旅ノート ファイナルシーズン」第1回が開講されました。 |
ニュース | 2021.04.21 | 環日本海域環境研究センター若手オンライン研究発表会授賞式を挙行—栄冠は久保田誠史さん(自然システム学専攻修士2年)へ |
イベント | 2021.04.20 | 第58回環日セミナーを開催しました。 |
ニュース | 2021.04.08 | ホームページをリニューアルしました。 |
ニュース | 2021.04.01 | 西川潮准教授の論文に関連した写真がDiversity and Distributions誌の表紙を飾りました。 (詳細はこちら) |
イベント | 2021.03.30 | 中国 復旦大学公共衛生学院との研究集会をオンラインで開催しました。 |
ニュース | 2021.03.29 | ニュースレター第15号を発行しました。 |
研究成果 | 2021.03.25 | 研究紹介(論文):KUWAMSで観測した中国のCOVID-19対策による大気質の変化:その2(唐寧教授) |
イベント | 2021.03.23 | 【受賞者が決定】学生オンライン研究発表会(3月10日・17日・19日) |
ニュース | 2021.03.23 | 当センターの鈴木信雄教授が指導する関本愛香さん(自然科学研究科自然システム学専攻2年)が自然科学研究科長賞を受賞しました。 |
ニュース | 2021.03.23 | 当センターの西川潮准教授が指導するHuynh Quang Thienさん(自然科学研究科自然システム学専攻博士3年)が自然科学研究科長賞を受賞しました。 |
ニュース | 2021.03.22 | 当センターの福士圭介教授が指導する武田夏泉さん(理工学域自然システム学類4年)が理工学域長賞を受賞しました。 |
ニュース | 2021.03.22 | 当センターの長尾誠也教授および松中哲也助教が指導する田中さきさん(理工学域物質化学類4年)が理工学域長賞を受賞しました。 |
ニュース | 2021.03.22 | 2021年度共同研究・研究集会の採択課題一覧を掲載しました。(詳細はこちら) |
公募 | 2021.03.16 | 【公募】研究領域部門大気環境領域 助教(女性限定)(応募締切:5月31日必着)(詳細はこちら)*受付終了しました |
イベント | 2021.03.14 | 「アンコール世界遺産インターンシップシンポジウムー十年間の海外プログラムをふりかえって」を開催しました。(詳細はこちら) |
イベント | 2021.03.13 | 2020年度共同利用研究成果報告会を開催しました。(詳細はこちら) |
イベント | 2021.03.13 | 第5回連携部門国際テーマシンポジウムを開催しました(2021年3月12日)(詳細はこちら) |
イベント | 2021.03.11 | 研究集会「Understanding Present Environmental Situation of Marginal Sea (III)」を開催しました。 |
研究成果 | 2021.03.09 | 「日本海域研究」第52号を出版しました。(詳細はこちら) |
イベント | 2021.03.03 | 第4回富山湾研究会を開催しました。 |
イベント | 2021.03.01 | 【要旨集を掲載しました】2020年度共同利用研究成果報告会(2021年3月11日-12日)(詳細はこちら) |
イベント | 2021.02.24 | 第4回富山湾研究会を開催します。(2021年3月2日) |
イベント | 2021.02.18 | 「アンコール世界遺産インターンシップシンポジウムー十年間の海外プログラムをふりかえって」を開催します(2021年3月13日)(詳細はこちら) |
ニュース | 2021.02.18 | (研究員募集)2021年度環日本海域環境研究センター連携部門外来研究員(詳細はこちら) |
イベント | 2021.02.18 | 第5回連携部門国際テーマシンポジウムを開催します(2021年3月12日)(詳細はこちら) |
ニュース | 2021.02.18 | パンフレット(英語版)を発行しました。(詳細はこちら) |
イベント | 2021.02.17 | 第57回環日セミナーを開催しました。 |
イベント | 2021.01.20 | 第56回環日セミナーを開催しました。 |
ニュース | 2021.01.14 | パンフレットを発行しました。(詳細はこちら) |
イベント | 2021.01.12 | 2020年度共同利用研究成果報告会を開催します。(2021年3月11日-12日)(詳細はこちら) |
ニュース | 2020.12.10 | オンデマンド教材 「海の生き物動画集」専用ページが開設されました。(臨海実験施設) |
ニュース | 2020.12.04 | 【共同利用】2021年度共同研究・研究集会の公募が始まりました。(締切:令和3年2月15日(月))(詳細はこちら) |
イベント | 2020.12.04 | 国際ジョイントシンポジウム「オンラインによる共同研究の発展への挑戦」を開催しました。(2020年11月30日-12月3日) |
イベント | 2020.11.27 | 国際ジョイントシンポジウム「オンラインによる共同研究の発展への挑戦」の要旨集がダウンロード可能です。(詳細はこちら*要ログイン)、プログラムを更新しました。(詳細はこちら) |
ニュース | 2020.11.27 | ニュースレター第14号を発行しました。 |
イベント | 2020.11.27 | 能登海洋水産センターとの共同研究キックオフミーティングを開催しました。 |
イベント | 2020.11.22 | 市民講演会 「コロナウイルス禍の影響-産業活動の縮小により越境汚染はどの程度低減化するのか?」を開催しました。(詳細はこちら) |
イベント | 2020.11.20 | 第55回環日セミナーを開催しました。 |
イベント | 2020.11.18 | 第54回環日セミナーを開催しました。 |
研究成果 | 2020.11.09 | 当センターの関口俊男助教が2020年度日本比較内分泌学会奨励賞を受賞しました。 |
イベント | 2020.11.02 | 国際ジョイントシンポジウム 専用サイトが公開されました。(詳細はこちら) |
研究成果 | 2020.10.21 | 研究トピックス:北海道南西部・大沼の過去350年間の湖底堆積物を解析(長尾誠也教授、落合伸也助教) |
イベント | 2020.10.21 | 第53回環日セミナーを開催しました。 |
イベント | 2020.10.14 | 2020年度後期 環境試料の多環芳香族炭化水素分析講習会を開催しました。(詳細はこちら) |
研究成果 | 2020.10.05 | 研究紹介(論文):KUWAMSで観測した中国のCOVID-19対策による大気質の変化(唐寧教授) |
イベント | 2020.10.05 | 市民講演会「石と水と生命-生命をつないだ”石”、深海極限環境、そして火星へ-」を開催しました。(詳細はこちら)) |
研究成果 | 2020.09.30 | 研究トピックス:空気中の燃焼由来粒子状物質の発生源と発生量を特定する新しい手法の開発(早川和一名誉教授研究員) |
ニュース | 2020.09.28 | 当センター福士教授が指導する北島卓磨君(自然科学研究科自然システム学専攻修士課程)及び唐准教授が指導する張露露さん(医薬保健学総合研究科創薬科学専攻博士課程)が学長表彰を受賞しました。 |
イベント | 2020.09.28 | 環日センター主催 2020年度サマースクールが開催されました。 |
ニュース | 2020.09.24 | 本田助教が「消費者セミナー2020」(石川県消費生活センター主催)で講演を行いました。 |
イベント | 2020.09.15 | 公開講座「海外学術調査旅ノート ~さまざまな国のさまざまな暮らし,そして研究~」第2回が開講されました。 |
イベント | 2020.09.07 | 日本宇宙生物科学会特別WEB講演のお知らせ(詳細はこちら) |
ニュース | 2020.09.02 | 当センター臨海実験施設が位置する九十九湾の自然がテレビで紹介されます。この番組の制作には当センターが全面的に協力しています。 |
イベント | 2020.09.02 | 第52回環日セミナーを開催しました。 |
ニュース | 2020.09.01 | 福士教授の研究インタビューが国立大学附属研究所・センター会議のホームページに掲載されました。(詳細はこちら) |
ニュース | 2020.09.01 | 研究紹介(動画):水の科学:地球外惑星で生命生存環境を探る(福士圭介教授) |
研究成果 | 2020.08.25 | 当センター名誉教授研究員の早川和一教授の論文が金沢大学「Papers of the Month」に選出されました。(詳細はこちら) |
イベント | 2020.08.24 | 公開講座「海外学術調査旅ノート ~さまざまな国のさまざまな暮らし,そして研究~」第1回が開講されました。 |
イベント | 2020.08.22 | 国際ジョイントシンポジウム「オンラインによる共同研究の発展への挑戦」を開催します。(2020年11月30日~12月3日)(詳細はこちら) |
ニュース | 2020.08.16 | ジュニアドクター育成塾での本田助教の現地指導が新聞に取り上げられました。 |
ニュース | 2020.08.12 | 新型コロナウイルス感染症にかかる対応について |
ニュース | 2020.08.01 | ニュースレター第13号を発行しました。 |
研究成果 | 2020.07.31 | 鈴木信雄教授が日本宇宙生物科学会2020年度学会賞を受賞しました。 |
イベント | 2020.07.22 | 第51回環日セミナーを開催しました。 |
イベント | 2020.07.12 | 福士教授がミニ講演「火星の水はどんな味?」を開演しました。 |
研究成果 | 2020.07.10 | 環日センター令和元年度年報を発行しました。(詳細はこちら) |
イベント | 2020.07.01 | 第50回環日セミナーをオンラインで開催しました。 |
イベント | 2020.06.22 | 2020年度環境試料の多環芳香族炭化水素分析講習会について |
イベント | 2020.06.18 | 【再開のお知らせ】当センターの提供の一般市民対象の「ミニ講演」と「公開講座」が再開されます。 |
イベント | 2020.06.17 | 第49回環日セミナーをオンラインで開催しました。 |
ニュース | 2020.06.16 | センター紹介動画を公開しました。(詳細はこちら) |
研究成果 | 2020.05.29 | 2019年度共同利用・研究集会の報告書を掲載しました。(詳細はこちら) |
ニュース | 2020.05.07 | コロナ感染症の広がりにより,昆明で2020年10月19-23日に開催予定だった17th East Eurasia International Workshopを2021年に延期します。2021年度の開催日については決定次第おしらせします。 |
ニュース | 2020.05.01 | 全国で新型コロナウイルスの感染拡大による緊急事態宣言が発令されているため、対面での環日セミナーは当面の間おやすみとなります。 |
研究成果 | 2020.04.26 | 大気環境領域の松木篤准教授らによる黄砂研究の総説が「エアロゾル研究」に掲載されました。(詳細はこちら) |
イベント | 2020.04.10 | 当センターの提供で4月と5月に予定されていた一般市民対象の「ミニ講演」と「公開講座」は中止になりました。 |
ニュース | 2020.03.31 | ニュースレター第12号を発行しました。 |
ニュース | 2020.03.27 | Rodrigo Jose Mundo Duenas君(理工学域物質化学類4年)が金沢大学理工学域長賞を受賞しました。 |
研究成果 | 2020.03.24 | 「日本海域研究」第51号を出版しました。(詳細はこちら) |
ニュース | 2020.03.16 | 【公募】研究領域部門大気環境領域 教授(応募締切:5月15日必着)(詳細はこちら) |
ニュース | 2020.03.13 | 【2019年度共同研究成果報告会】スライドが閲覧可能になりました。(要パスワード) |
研究成果 | 2020.03.12 | 客員教授 関根康人先生の研究が日経サイエンス誌で紹介されました。 |
ニュース | 2020.03.09 | 連携部門外来研究員の公募書類を公開しました(詳細はこちら) |
ニュース | 2020.03.06 | 2020年度共同研究・研究集会の採択課題一覧を掲載しました。(詳細はこちら) |
研究成果 | 2020.03.06 | 陸域環境領域福士圭介准教授らの研究成果がNature Index「Research Highlight」(2020年2月)に選出されました |
イベント | 2020.03.04 | (中止)第4回富山湾研究会及び市民講演会「北陸の海洋資源と環境変動」(3月10日-11日) |
研究成果 | 2020.03.04 | 当センター大気環境領域の松木篤准教授らの研究グループが、国際科学雑誌『Aerosol Science & Technology』に論文を発表しました。 |
イベント | 2020.03.02 | 研究集会「陸起源物質が沿岸海洋におよぼす影響評価」は中止となりました。 |
イベント | 2020.02.29 | 第4回連携部門国際テーマシンポジウム「東アジアの農村社会と都市社会めぐる環境とその持続的発展」を関係者による情報交換会として開催しました(2月29日).(詳細はこちら) |
ニュース | 2020.02.25 | (対面開催中止)2月28日‐29日 金沢大学環日本海域環境研究センター共同利用研究報告会 |
ニュース | 2020.02.19 | 今年度のサマースクールの様子が文教ニュースに掲載されました。(詳細はこちら) |
イベント | 2020.02.18 | 第48回環日セミナーを開催しました。 |
イベント | 2020.02.10 | 研究セミナー「Recent Various Changes in Angkor World Heritage Site – Natural and Social Environment, and Peoples Livelihood -」をカンボジアのアンコール世界遺産管理機構とカンボジア国立経営大学で開催しました(2020年2月4日,6日) |
ニュース | 2020.01.30 | 「2019年度アンコール遺跡整備公団インターンシップ報告書」が出版されました。(詳細はこちら) |
イベント | 2020.01.22 | 第47回環日セミナーを開催しました。 |
イベント | 2020.01.14 | 特別講演会 “The radiative-climatic-environmental effects of atmospheric aerosols” (3月3日) |
イベント | 2020.01.07 | 研究集会「東アジア地域の環境保全における中日協力のあり方」(中国北京大学 環境科学・工程学院)が開催されました。 |
イベント | 2019.12.23 | 2019年度共同利用研究成果報告会を開催します。(2020年2月28日-29日)(詳細はこちら) |
イベント | 2019.12.19 | 環日センター主催国際シンポジウムを2件開催しました。(12月17日-19日)(詳細はこちら) |
ニュース | 2019.12.18 | 【共同利用】2020年度共同研究・研究集会の公募が始まりました。(締切:令和2年2月14日(金))(詳細はこちら) |
イベント | 2019.12.09 | 第1回NPAH分析法研修会を開催しました。(12月21日-22日)(詳細はこちら) |
ニュース | 2019.11.30 | ニュースレター第11号を発行しました。 |
イベント | 2019.11.22 | 国際シンポジウム「アジアにおける大気汚染物質の挙動と健康影響問題」を開催しました。 |
イベント | 2019.11.20 | 12月環日セミナー開催について(12月18日) |
イベント | 2019.11.20 | 第46回環日セミナーを開催しました。 |
イベント | 2019.11.10 | 住友財団研究助成 市民講演会・環境ゲーム体験会を開催しました。 |
イベント | 2019.11.07 | 第45回環日セミナーを開催しました。 |
イベント | 2019.10.30 | 第10回アンコール世界遺産インターンシップ報告会を開催しました。 |
研究成果 | 2019.10.28 | 陸域環境領域の福士圭介准教授・関根康人客員教授らの研究グループが、国際誌「Nature Communications」に論文を発表しました。 |
イベント | 2019.10.23 | 特別講演会(兵庫医科大学 島正之教授)のお知らせ(11月20日開催)(詳細はこちら) |
ニュース | 2019.10.17 | 環日本海域環境研究センター臨海実験施設記念行事を挙行 |
イベント | 2019.10.15 | 第44回環日セミナーを開催しました。 |
研究成果 | 2019.10.15 | 大気環境領域の松木篤准教授らの研究グループが,国際科学雑誌『Atmosphere』に論文を発表しました。 |
イベント | 2019.10.12 | 市民講演会「森林と湖沼に記録された過去の気候変動データを読み解く」を開催しました。 |
イベント | 2019.10.12 | 【市民講演会開催】「少子高齢化が及ぼす河川・沿岸域環境の変化と保全対策」11月9日(土)13:30~・近江町交流プラザ |
ニュース | 2019.10.09 | 当センター長尾教授がNOM7(水中の天然有機物に関する専門家会議)で招待講演を行いました。 |
イベント | 2019.10.08 | 国際会議「The 16th East Eurasia International Workshop」を開催しました(9月16日~20日) |
ニュース | 2019.10.02 | 長谷部教授が共著者として研究を実施した論文が2019年度地質学会論文賞を受賞しました。(詳細はこちら) |
イベント | 2019.09.30 | 陸水学会第84回金沢大会 公開講演会を開催しました。(環日本海域環境研究センター共催) |
ニュース | 2019.09.13 | 西川准教授と株式会社カルイの産学連携の取組みが新聞に取り上げられました。 |
イベント | 2019.09.09 | 第43回環日セミナーを開催しました。 |
ニュース | 2019.09.05 | 当センター松木准教授が指導する國久亮太君(自然システム学専攻博士前期課程)が第36回エアロゾル科学・技術研究討論会にてベストポスター賞を受賞しました。 |
ニュース | 2019.09.02 | 広報こまつ9月号に長尾誠也教授の記事が掲載されました。 |
イベント | 2019.08.29 | 第3回「西部太平洋縁辺セミナー」を開催しました。 |
ニュース | 2019.08.19 | アンコール世界遺産での海外インターンシッププログラムが在カンボジア日本国大使館のFacebookに掲載されました。(詳細はこちら) |
イベント | 2019.08.19 | 学生の国際化教育支援として当センターが運営するカンボジアのアンコール世界遺産での海外インターンシッププログラムが始まりました。 |
イベント | 2019.08.09 | 第2回「西部太平洋縁辺セミナー」を開催しました。 |
研究成果 | 2019.08.05 | センター教員3名がAsia Oceania Geosciences Society2019で発表を行いました。 |
ニュース | 2019.07.31 | ニュースレター第10号を発行しました。 |
研究成果 | 2019.07.22 | 当センター鈴木信雄教授らのグループが,国際科学雑誌『Journal of Pineal Research』に論文を掲載しました。 |
ニュース | 2019.07.22 | アンコール世界遺産での第10回海外インターンシッププログラムが外務省の日メコン交流年2019事業に認定されました。 |
イベント | 2019.07.16 | 第42回環日セミナーを開催しました。 |
研究成果 | 2019.07.16 | 陸域環境領域福士研究室のBaasansuren Gankhurelさん(博士後期課程1年)が、日本地球惑星科学連合2019年大会で学生優秀発表賞を受賞しました。(詳細はこちら) |
イベント | 2019.07.09 | 環日センター主催 サマースクールを臨海実験施設他で開催しました。(7月1日~8日) |
ニュース | 2019.07.03 | 学術雑誌「日本海域研究」第51号の原稿の募集を開始しました。 |
イベント | 2019.06.27 | 第1回「西部太平洋縁辺海セミナー」を開催しました。 |
イベント | 2019.06.23 | (環日協力)「海とみらいと科学の日2019」を開催しました。 |
イベント | 2019.06.18 | 第41回環日セミナーを開催しました(場所:臨海実験施設) |
ニュース | 2019.05.29 | 唐准教授が中国東北大学で招待講演を行いました。 |
ニュース | 2019.05.28 | アンコール世界遺産での第10回海外インターンシッププログラムを公立小松大学との共同事業として8月18日~31日の日程で実施します。 |
イベント | 2019.05.25 | 金沢大学公開講座「海外学術調査旅ノート-さまざまな国のさまざまな暮らし,そして研究-」の第3回目を開講しました。(詳細はこちら) |
イベント | 2019.05.22 | 金沢大学超然プロジェクト キックオフ・ミーティングを開催しました |
ニュース | 2019.05.20 | 国立台湾大学地理環境資源学系グループと河川における物質動態に関するワークショップを開催しました。 |
イベント | 2019.05.18 | 金沢大学公開講座「海外学術調査旅ノート-さまざまな国のさまざまな暮らし,そして研究-」の第2回目を開講しました。(詳細はこちら) |
イベント | 2019.05.11 | 金沢大学公開講座「海外学術調査旅ノート-さまざまな国のさまざまな暮らし,そして研究-」の第1回目を開講しました。(詳細はこちら) |
イベント | 2019.04.17 | 第40回環日セミナーを開催しました |
イベント | 2019.04.06 | 「環境試料の多環芳香族炭化水素分析講習会」を開催しました(詳細はこちら) |
イベント | 2019.04.03 | 第39回環日セミナーを開催しました |
イベント | 2019.04.01 | 連携部門の国際シンポジウムを上海の華東師範大学で開催しました(詳細はこちら) |
ニュース | 2019.03.28 | ニュースレター第9号を発行しました。 |
イベント | 2019.03.28 | 共同利用シンポジウム「海流が繋ぐ日本周辺縁辺海の海洋循環・物質循環の変動機構」を開催しました。(詳細はこちら) |
研究成果 | 2019.03.22 | 「日本海域研究」第50号を出版しました。(詳細はこちら) |
ニュース | 2019.03.04 | 金沢大学公開講座「海外学術調査旅ノート-さまざまな国のさまざまな暮らし,そして研究-」を5月に開講します。(詳細はこちら) |
イベント | 2019.03.04 | 平成30年度共同研究成果報告会を開催しました。 |
イベント | 2019.02.25 | 「第1回いしかわ海洋教育フォーラム~海藻から学ぶ里海~」を開催しました。(詳細はこちら) |
ニュース | 2019.02.25 | 長尾教授が「第24回木場潟環境フォーラム」で特別講演を行いました。(詳細はこちら) |
イベント | 2019.02.20 | 第38回環日セミナーを開催しました。 |
ニュース | 2019.02.18 | 塚脇教授のロイヤル・モニサラポン勲章受賞 特別講演会がカンボジアで行われました。(詳細はこちら) |
イベント | 2019.01.28 | 国際シンポジウム「越境汚染研究の最前線」を開催しました。 |
イベント | 2019.01.24 | 研究集会「Understanding Present Environmental Situation of Marginal Sea」を開催しました。(詳細はこちら) |
イベント | 2019.01.24 | Debbie L. Hay 博士によるセミナーを開催しました。 |
イベント | 2019.01.23 | リサーチプロフェッサーPointing, S. B. 博士による講義を開催しました。 |
ニュース | 2019.01.16 | 連携研究員活動報告書の書類を公開しました(詳細はこちら) |
ニュース | 2019.01.16 | 連携部門外来研究員および研究領域部門連携研究員の公募書類を公開しました(詳細はこちら) |
イベント | 2019.01.16 | 第37回環日セミナーを開催しました。 |
研究成果 | 2019.01.15 | 2018年度アンコール遺跡整備公団 インターンシップ報告書を出版しました(詳細はこちら) |
イベント | 2018.12.19 | 第36回環日セミナーを開催しました。 |
イベント | 2018.12.18 | 金沢大学とプリンスオブソンクラ大学の合同シンポジウムを開催しました。(詳細はこちら) |
ニュース | 2018.12.13 | 塚脇教授がロイヤル・モニサラポン勲章 大十字章を授与されました。(詳細はこちら) |
ニュース | 2018.12.05 | 【共同利用】2019年度共同研究・研究集会の公募が始まりました。(締切:平成31年2月15日)(詳細はこちら) |
ニュース | 2018.12.03 | 長谷部教授が「はあざみ女性研究者賞 紫花賞」を受賞しました。 |
ニュース | 2018.11.30 | ニュースレター第8号を発行しました。 |
ニュース | 2018.11.26 | 西川准教授が「ダーウィンが来た!生きもの新伝説」のミニ コーナー「ダーウィンが来ちゃった!」に出演しました。 |
イベント | 2018.11.21 | 第35回環日セミナーを開催しました。 |
イベント | 2018.10.26 | (環日共催)里海公開セミナーを開催しました。演題「魚は性を自由に換える」【場所:のとじま水族館】(詳細はこちら) |
ニュース | 2018.10.26 | タイ国立遺伝子生命工学研究センター(BIOTEC)と部局間交流協定を締結しました。 |
ニュース | 2018.10.19 | 環日本海域の環境教育・研究ネットワークに関する国際的研究・技術者育成プログラムを実施しました。 |
イベント | 2018.10.18 | 第9回アンコール世界遺産インターンシップの成果報告会を開催しました。(詳細はこちら) |
イベント | 2018.10.17 | 第34回環日セミナーを開催しました。 |
イベント | 2018.10.15 | 市民講演会「海流が運ぶ海の幸と山の幸 -日本海における対馬海流の役割-」を開催しました。 |
イベント | 2018.10.12 | 国際会議を開催しました。 |
イベント | 2018.10.01 | 研究集会「The atmospheric pollution at the past, present and future of Japan and China Part 1 Research report」を開催しました。(詳細はこちら) |
イベント | 2018.09.26 | 第33回環日セミナーを開催しました。 |
ニュース | 2018.08.20 | 当センターと公立小松大学が共催するカンボジアのアンコール世界遺産での海外インターンシッププログラムが始まりました。 |
研究成果 | 2018.08.16 | 新刊書籍の紹介(詳細はこちら) |
ニュース | 2018.08.10 | 平成29年度センター年報を掲載しました。(詳細はこちら) |
ニュース | 2018.08.01 | ニュースレター第7号を発行しました。 |
イベント | 2018.07.30 | 市民講演会「深海から宇宙まで」を開催しました。 |
イベント | 2018.07.18 | 第32回環日セミナーを開催しました。 |
イベント | 2018.07.12 | リサーチプロフェッサーPointing, S. B. 博士による講義を開催しました。 |
イベント | 2018.07.10 | 第31回環日セミナーを開催しました。 |
イベント | 2018.07.09 | サマースクールを実施しました。 |
ニュース | 2018.07.02 | 当センターが主催するアンコール世界遺産での海外インターンシッププログラムが,在カンボジア日本国大使館の「日カンボジア友好65周年記念事業」に認定されました。(詳細はこちら) |
イベント | 2018.06.25 | (環日協力)「海とみらいと科学の日2018」を開催しました(詳細はこちら) |
ニュース | 2018.06.25 | 金沢大学公開講座「北陸で暮らすということ1~北陸地方の成り立ちとその風土~」,「北陸で暮らすということ2~空と海の環境汚染~」を開講しました。(2018.5.12~6.23)(詳細はこちら) |
イベント | 2018.06.20 | 第30回環日セミナーを開催しました。 |
研究成果 | 2018.06.13 | 新刊,近刊書籍の紹介(詳細はこちら) |
研究成果 | 2018.05.25 | 日本海側の冬季雷に関する国際共同研究の成果が公表されました(詳細はこちら) |
ニュース | 2018.05.23 | 柏谷名誉教授、連携研究員が2018年度JpGUフェローを授与されました。 |
イベント | 2018.05.16 | 第29回環日セミナーを開催しました。 |
ニュース | 2018.04.24 | 早川特任教授が瀋陽薬科大学の客員教授に任命されました。 |
ニュース | 2018.04.20 | 連携部門外来研究員の公募書類を公開しました(詳細はこちら) |
イベント | 2018.04.18 | 第28回環日セミナーを開催しました。 |
イベント | 2018.04.17 | (環日共催)里海セミナーを開催しました。演題「魚の嗅覚のお話」【場所:うみとさかなの科学館】 (詳細はこちら) |
ニュース | 2018.04.11 | オークランド工科大学ニュージーランド応用生態学研究所と部局間交流協定を締結しました。 |
イベント | 2018.04.03 | 講演会を開催しました。 |
ニュース | 2018.03.30 | ニュースレター第6号を発行しました。 |
ニュース | 2018.03.29 | データベースをリニューアルしました。(詳細はこちら) |
研究成果 | 2018.03.29 | 「日本海域研究」第49号を出版しました。(詳細はこちら) |
イベント | 2018.03.07 | 学生向け講義2件を開催しました。 |
イベント | 2018.03.06 | 第27回環日セミナーを開催しました。 |
イベント | 2018.03.05 | 市民講演会「市民も参加する国際環境研究-Future Earth(フューチャー・アース)とは」を開催しました。 |
イベント | 2018.03.05 | 国際ジョイントシンポジウムを開催しました。 |
イベント | 2018.02.23 | 第2回連携部門国際シンポジウムを開催しました。 |
イベント | 2018.02.21 | 第26回環日セミナーを開催しました。 |
研究成果 | 2018.02.07 | 黄砂飛来時における氷晶核の特性を評価 |
イベント | 2018.02.01 | アンコール世界遺産の環境保全についての特別講演会2件を開催しました。(詳細はこちら) |
イベント | 2018.01.19 | 「環境試料の多環芳香族炭化水素分析講習会」を開催しました。(詳細はこちら) |
ニュース | 2018.01.18 | 【共同利用】平成30年度共同研究・研究集会の公募が始まりました。【公募は終了しました】(詳細はこちら) |
イベント | 2018.01.17 | 第25回環日セミナーを開催しました。 |
イベント | 2018.01.11 | 東ユーラシア・環日本海域国際環境セミナーを開催しました。 |
イベント | 2017.12.20 | (環日共催)里海セミナーを開催しました。演題「クラゲって悪者?いいえ、水の母です」【場所:うみとさかなの科学館】 (詳細はこちら) |
イベント | 2017.12.20 | 第24回環日セミナーを開催しました。 |
イベント | 2017.12.14 | 共同利用シンポジウムを開催しました。(石川四高記念文化交流館)(詳細はこちら) |
ニュース | 2017.12.06 | Yale-NUS collegeへの訪問とセミナー発表を行いました。 |
ニュース | 2017.12.06 | ロシア科学アカデミー極東支部への訪問とワークショップを行いました。 |
ニュース | 2017.12.01 | ニュースレター第5号を発行しました。 |
研究成果 | 2017.12.01 | 余呉湖湖沼堆積物による環境変動研究 |
ニュース | 2017.11.29 | 松木准教授が公開講座で講演しました。 |
イベント | 2017.11.29 | シンポジウムを開催しました。 |
イベント | 2017.11.22 | 第23回環日セミナーを開催しました。 |
ニュース | 2017.11.21 | 富山市科学博物館の企画展に協力しました。 |
イベント | 2017.11.20 | 研究集会を開催しました。 |
ニュース | 2017.11.17 | 早川特任教授が代表を務めるプログラムについて金沢大学広報誌に掲載されました。 |
イベント | 2017.10.30 | 公開シンポジウムを開催しました。 |
イベント | 2017.10.25 | 市民講演会を開催しました。 |
イベント | 2017.10.18 | 第22回環日セミナーを開催しました。 |
研究成果 | 2017.10.16 | 海洋学会英文誌の特集セクションを企画し、福島原発事故関係の論文が公表されました |
研究成果 | 2017.10.16 | ウッズホール海洋研究所との共同研究の成果が公表されました |
イベント | 2017.10.11 | JSPS;頭脳循環を加速する戦略的国際研究ネットワーク推進プログラム第3回国際シンポジウムを開催しました。 |
ニュース | 2017.09.29 | 環日センター主催の国際シンポジウムがロシアで開催されました |
イベント | 2017.09.27 | 第21回環日セミナーを開催しました。 |
イベント | 2017.09.22 | 国際会議「The 14th East Eurasia International Workshop」(2017年9月15日ー21日) |
ニュース | 2017.09.14 | 早川特任教授がAuckland University of Technologyの非常勤教授に任命されました |
研究成果 | 2017.08.21 | 環日本海域環境研究センターの共同研究課題の成果がScientific reports 誌に掲載されました。 |
ニュース | 2017.08.17 | 平成28年度センター年報を掲載しました。 |
イベント | 2017.08.02 | (環日共催)里海セミナーを開催しました。演題「左利き細胞と右利き細胞によるからだの左右非対称性の決定」【場所:うみとさかなの科学館】 ポスター |
ニュース | 2017.08.01 | ニュースレター第4号を発行しました。 |
ニュース | 2017.07.31 | 環日本海域環境研究センター 博士研究員公募(締切:2017年9月29日)(詳細はこちら) |
イベント | 2017.07.19 | 第20回環日セミナーを開催しました。 |
イベント | 2017.06.21 | 第19回環日セミナーを開催しました。 |
イベント | 2017.05.26 | 里海セミナー2017を開催しました。演題「サケとフグの不思議:ニオイで産卵場に帰る?」【場所:うみとさかなの科学館】 (詳細はこちら) |
ニュース | 2017.05.19 | 環日本海域環境研究センター テニュア・トラック助教公募(締切:2017年8月31日)(詳細はこちら) |
イベント | 2017.05.17 | 第18回環日セミナーを開催しました。 |
ニュース | 2017.05.13 | 大気環境領域の猪股弥生准教授が平成29年度HWRNワークショップ「女性研究者等研究支援制度成果報告会」で講演しました.(詳細はこちら) |
イベント | 2017.05.11 | 日露二国間共同研究セミナーを開催しました。 |
イベント | 2017.04.18 | 第17回環日セミナーを開催しました。 |
研究成果 | 2017.04.05 | 博士前期課程自然システム学専攻(臨海実験施設所属)の佐藤将之君が自然科学研究科長賞を受賞しました。 |
ニュース | 2017.03.30 | ニュースレター第3号を発行しました。 |
研究成果 | 2017.03.28 | 「日本海域研究」第48号を出版しました。(詳細はこちら) |
イベント | 2017.03.09 | 臨海実験施設において講演会を開催しました。(詳細はこちら) |
イベント | 2017.03.02 | 環日本海域環境研究センター 国際ジョイントシンポジウムを開催しました。 |
ニュース | 2017.02.21 | 平成29年度環日本海域環境研究センター連携部門外来研究員の募集が始まりました。(詳細はこちら) |
ニュース | 2017.02.21 | 【K-INET Joint Research and Conference Programs】Call for applications is open. (deadline 17 March, 2017 : details) |
ニュース | 2017.02.18 | 西川准教授が柴山潟流域環境保全対策フォーラム2017で基調講演を行いました。 |
研究成果 | 2017.02.16 | 環日本海域環境研究センターパンフレット(英語版)を発刊しました。(詳細はこちら) |
ニュース | 2017.02.15 | 東ユーラシア・環日本海域国際環境セミナーを開催しました。【講演概要】 |
ニュース | 2017.02.13 | 【共同利用】平成29年度共同研究・研究集会の公募が始まりました。【応募は終了しました】(詳細はこちら) |
研究成果 | 2017.02.09 | 西川准教授を筆頭著者とする3国7機関の国際共同研究の成果が金沢大学のLatest Research Newsで紹介されました。 |
イベント | 2017.01.18 | 東ユーラシア・環日本海域国際環境セミナーを開催しました。【講演概要】 |
ニュース | 2017.01.18 | 環日センター提供の大気エアロゾルの写真が『学習まんが ドラえもん ふしぎのサイエンス 南極のサイエンス』に掲載されます。 |
イベント | 2017.01.17 | 第16回環日セミナーを開催しました。【講演概要】 |
研究成果 | 2017.01.16 | 「第7回アンコール世界遺産学生インターンシップ」の報告書を出版しました.(詳細はこちら) |
イベント | 2017.01.10 | 東ユーラシア・環日本海域国際環境セミナーを開催しました。【講演概要】 |
研究成果 | 2017.01.04 | 中国北京の大気中多環芳香族炭化水素類化合物の連続観測 |
イベント | 2016.12.20 | 第15回環日セミナーを開催しました。【講演概要】 |
イベント | 2016.12.14 | 東ユーラシア・環日本海域国際環境セミナーを開催しました。【講演概要】 |
イベント | 2016.12.08 | 環日センターの教員2名が石川県立大聖寺高等学校の特進クラス生徒40名を対象に出張講義を行いました。 |
イベント | 2016.12.05 | 東ユーラシア・環日本海域国際環境セミナーを開催しました。【講演概要】 |
研究成果 | 2016.12.01 | 魚のウロコを用いて糖尿病による骨疾患を解析 |
ニュース | 2016.11.30 | ニュースレター第2号を発行しました。 |
イベント | 2016.11.24 | 共同利用シンポジウムを開催しました。(石川四高記念文化交流館)(詳細はこちら) |
イベント | 2016.11.16 | 第14回環日セミナーを開催しました。【講演概要】 |
イベント | 2016.11.12 | 第9回金沢大学未来開拓研究公開シンポジウムで当センターの研究成果と今後の展望をセンター長他が講演しました。 |
イベント | 2016.11.04 | 大学改革シンポジウムを開催しました。(七尾サンライフプラザ) |
イベント | 2016.11.03 | 金沢大学環日本海域研究センター,総合地球環境研究センター,京都大学生態学研究センター共催の研究会を臨海実験施設で開催しました。【詳細はこちら】 |
ニュース | 2016.11.02 | 研究紹介番組「ココカラ」テレビ放送のお知らせ |
イベント | 2016.10.22 | 能登学舎10周年記念式典が開催されました。 |
イベント | 2016.10.19 | 第13回環日セミナーを開催しました。【講演概要】 |
イベント | 2016.10.17 | 国際会議「The 13th East Eurasia International Workshop」を開催しました(10月15日~16日) |
ニュース | 2016.10.17 | データベースを公開しました。(詳細はこちら) |
イベント | 2016.10.14 | 「第7回アンコール世界遺産学生インターンシップ」の参加学生による報告会を開催しました。(詳細はこちら) |
研究成果 | 2016.10.01 | 土壌鉱物による鉛除去条件を予測できるモデルを構築 |
ニュース | 2016.09.27 | ロシア科学アカデミー極東支部研究員研修受入(2016/10/11-10/22) |
ニュース | 2016.09.27 | オークランド工科大学大学院生研修受入(2016/10/11-12/9) |
イベント | 2016.09.20 | 第12回環日セミナーを開催しました。(講演概要) |
イベント | 2016.09.11 | 台湾の3大学ならびに石川県立大学との合同セミナー「2016 Joint Seminar on Environmental Ecology and Restoration between Taiwan and Japan」を臨海実験施設で開催しました。(2016/09/09~09/11)(詳細はこちら) |
ニュース | 2016.09.04 | 人間社会学域国際学類とともに当センターが主催する「アンコール世界遺産学生インターンシップ」を実施しました。(2016/08/21~09/04)(詳細はこちら) |
ニュース | 2016.08.02 | センター年報(平成27年度版)を発行しました。(詳細はこちら) |
ニュース | 2016.07.31 | ニュースレター第1号を発行しました。(PDF版はこちら) |
ニュース | 2016.07.27 | 自然科学研究科博士前期課程(海洋環境領域)佐藤将之さんが筆頭著者 の論文が国際誌に掲載されました。 |
イベント | 2016.07.26 | 国立環境研究所・金沢大学環日本海域環境研究センター連携協定締結キックオフミーティングを開催しました。【詳細はこちら】 |
ニュース | 2016.07.20 | 国際化教育支援として当センターが主催する「アンコール世界遺産学生インターンシップ」が,在カンボジア日本国大使館の「平成28年度日カ絆増進事業」に認定されました。 |
イベント | 2016.07.15 | 国連大学/金沢大学合同トレーニングコースのワークショップ「地域体験型学習の開発に向けた留学生ワークショップ」を後援しました。→詳細はこちら |
イベント | 2016.07.12 | 第11回環日セミナーを開催しました。【講演概要】 |
イベント | 2016.07.11 | 国連大学と金沢大学との合同トレーニングコースへの授業を当センターの教員が提供しました。 |
研究成果 | 2016.07.08 | 陸域環境領域西川准教授の研究「外来種シグナルザリガニの侵入の歴史をひも解く」がプレスリリースされました。(詳細はこちら) |
ニュース | 2016.07.07 | 「日本海域研究」第48号の原稿の募集を開始しました。(詳細はこちら) |
イベント | 2016.07.01 | アメリカのイリノイカレッジの学生スタディツアー一行が臨海実験施設で乗船実習を行いました。 |
ニュース | 2016.06.02 | 平成28年度共同研究・研究集会の公募要領等を掲載しました。【詳細はこちら】 |
ニュース | 2016.05.31 | 環日本海域環境研究センター看板上掲式を実施しました。 |
イベント | 2016.05.17 | 第10回環日セミナーを開催しました。【詳細はこちら】 |
研究成果 | 2016.05.15 | PM2.5に含まれる人為起源硫酸エアロゾルの越境輸送量を評価 |
研究成果 | 2016.04.20 | 早川特任教授が平成28年度科学技術分野の文部科学大臣表彰科学技術賞(研究部門)を受賞しました。 |
ニュース | 2016.04.14 | 総合地球環境学研究所との連携に関する協定を締結しました。 |
ニュース | 2016.03.17 | 【公募のお知らせ】博士研究員(大気環境領域)1名 (公募締切2016年4月28日) 詳細→【日本語】【英語】 |
イベント | 2016.03.09 | 全国共同利用・共同研究拠点キックオフ関連シンポジウムを開催しました。【プログラム】 |
イベント | 2016.02.08 | 第9回環日セミナーを開催しました。【講演概要】 |
イベント | 2016.01.27 | 環日本海域環境研究センター特別講演会/第10回国際学セミナーを開催しました。 【講演概要】 |
イベント | 2016.01.26 | 環日本海域環境研究センター特別講演会を開催しました。【講演概要】 |
ニュース | 2016.01.20 | 環日本海域環境研究センターが文部科学省共同利用・共同研究拠点に認定! 【詳細はこちら】 |
イベント | 2016.01.12 | 第8回環日セミナーを開催しました。 |
イベント | 2015.12.08 | 第7回環日セミナーを開催しました。 【講演概要】 |
ニュース | 2015.11.27 | 平成27年度環日本海域環境研究センター全国共同利用研究の第2次募集を開始しました。【詳細はこちら】 |
イベント | 2015.11.13 | 公開セミナー"Understanding and managing biological invasions across stages: Crayfish case studies from the United States"を開催しました。 【講演概要】 |
イベント | 2015.11.10 | 第6回環日セミナーを開催しました。 【講演概要】 |
イベント | 2015.11.07 | 珠洲市で、当センター・能登里山里海研究部門共催の公開講演会「アメリカの農林地保全における非営利団体(NPO)の役割」を開催しました。 【プログラム】 |
イベント | 2015.11.06 | ユーラシア東部/環日本海域国際環境セミナーが開催しました。 【講演概要】 |
イベント | 2015.10.16 | 第5回環日セミナーを開催しました。 【講演概要】 |
ニュース | 2015.10.02 | 【公募のおしらせ】教授又は准教授(大気環境領域)1名 (公募締切2015年11月30日) 詳細→【日本語】【英語】 |
イベント | 2015.10.02 | 第4回環日セミナーを開催しました。 【講演概要】 |
イベント | 2015.08.20 | 環日本海域環境研究センター先魁プロジェクトキックオフシンポジウムを開催しました。【講演概要】 |
イベント | 2015.07.24 | 環日本海域環境研究センター先魁プロジェクトキックオフシンポジウム関連講演会を開催しました。 【講演概要】 |
イベント | 2015.07.14 | 第3回環日セミナーを開催しました。 【講演概要】 |
イベント | 2015.06.09 | 第2回環日セミナーを開催しました。 【講演概要】 |
ニュース | 2015.05.29 | 【公募のおしらせ】教授(大気環境領域)1名 (公募締切2015年7月31日) 詳細→【日本語】【英語】 |
ニュース | 2015.05.29 | 【公募のおしらせ】准教授(大気環境領域)1名 (公募締切2015年7月31日) 詳細→【日本語】【英語】 |
ニュース | 2015.05.29 | 【公募のおしらせ】准教授(統合環境領域)1名 (公募締切2015年7月31日) 詳細→【日本語】【英語】 |
ニュース | 2015.05.29 | 【公募のおしらせ】助教(統合環境領域)1名 (公募締切2015年7月31日) 詳細→【日本語】【英語】 |
ニュース | 2015.05.29 | テニュアトラック助教(海洋環境領域)1名 (公募締切2015年7月31日)詳細→【日本語】【英語】 |
イベント | 2015.05.12 | 第1回環日セミナーを開催しました。 【講演概要】 |
ニュース | 2015.04.01 | 環日本海域環境研究センターはこれまでの3領域8部門から2部門4領域に改組されました。 |
イベント | 2015.03.05 | 環日本海域環境研究センターシンポジウム:地域研究領域スペシャルセッション「環日本海域の学際的地域研究」を開催しました。 |
イベント | 2015.03.05 | 環日本海域環境研究センターシンポジウム「平成26年度共同研究成果報告会」を開催しました。(2015/3/5-6)【プログラム】 |
ニュース | 2014.12.16 | 【公募のおしらせ】教授(臨海実験施設)1名 (公募締切2015年2月13日) 詳細→【日本語】【英語】 |
イベント | 2014.11.20 | 電気学会産業応用部門 マグネティックス・モータードライブ・リニアドライブ合同研究会 (2014/11/20-21) 詳細はこちら |
ニュース | 2014.11.18 | 【公募のおしらせ】技術職員(臨海実験施設)1名 (公募締切2014年12月26日) 詳細はこちら |
イベント | 2014.07.22 | THe 8th Asia-Pacific Symposium on Applied Electromagnetics and Mechanics(APSAEM14) (2014/7/22-24) 【プログラム】 |
研究成果 | 2014.03.07 | 環日本海域環境研究センターシンポジウム 「戦略研究」成果報告会(詳細はこちら) |
研究成果 | 2014.03.06 | 環日本海域環境研究センターシンポジウム 「環日本海域研究の新展開」成果報告会(詳細はこちら) |
イベント | 2014.02.07 | ユーラシア東部/環日本海域国際環境セミナー 詳細はこちら |
研究成果 | 2014.01.31 | 2013年度アンコール世界遺産インターンシップ報告書の発行(地域研究領域)(資料はこちら) |
研究成果 | 2014.01.25 | 柿川真紀子助教が中村賞(金沢大学女性研究者賞)奨励賞を受賞しました。 |
イベント | 2014.01.15 | ユーラシア東部/環日本海域国際環境セミナー 詳細はこちら |
研究成果 | 2013.07.09 | 外部評価報告書ができました |
ニュース | 2013.05.30 | 【公募のおしらせ】特任助教(生物多様性研究部門・臨海実験施設)1名 詳細はこちら |
イベント | 2012.12.17 | 環日本海域環境研究センター設立10周年記念国際シンポジウム 詳細はこちら |
イベント | 2012.12.13 | 環日本海域環境研究センター設立10周年記念国際シンポジウム開催 しました【開催案内】【プログラム】 |
イベント | 2012.12.12 | 環日本海域環境研究センター国際ワークショップ 詳細はこちら |
イベント | 2012.12.07 | 特別講演会「地熱エネルギー」 産総研:石戸恒雄氏 詳細はこちら |
ニュース | 2012.11.20 | センターパンフレットが完成しました。詳細はこちら |
ニュース | 2012.11.07 | 環日本海域環境研究センター 教員公募 (公募締切2013年1月11日(金)) 詳細はこちら |
イベント | 2012.10.08 | 9th East Asia International Workshop at Kobe (2012/10/8-13) 詳細はこちら |
イベント | 2012.07.25 | Asia-Pacific Sympojium on Applied Electromagnetics & Mechanics 2012 (2012/07/25-27) |
イベント | 2012.07.08 | The International Conference on Electrical Engineering 2012 (2012/7/8-12) |
イベント | 2012.02.21 | 電気学会マグネティックス・リニアドライブ合同研究会 詳細はこちら |
イベント | 2012.02.03 | 第5回環日本海域環境の環境シンポジウム(2012/2/3-4) 詳細はこちら |