過去のニュース一覧(カテゴリー: ニュース)
ニュース | 2025.04.17 | 当センター臨海実験施設勤務の小木曽正造 技術専門職員が「潜水と操船及び標本作製技術による多様な研究への貢献」の業績で令和7年度科学技術分野 文部科学大臣賞 技術支援賞を受賞しました。 |
---|---|---|
ニュース | 2025.04.01 | ニュースレター第27号を発行しました(詳細はこちら) |
ニュース | 2025.03.31 | 2025年度共同研究・研究集会の採択課題一覧を掲載しました。(詳細はこちら) |
ニュース | 2025.03.27 | 国立大学法人高知大学海洋コア国際研究所と連携協定を締結しました。 |
ニュース | 2025.03.17 | 「日本海域研究」第56号を出版しました。(詳細はこちら) |
ニュース | 2025.03.17 | カンボジアの国立経営大学での公開セミナー「Hokuriku District, Central Japan – the World’s Most Snowy Area– 」を連携部門の塚脇真二教授が開講しました. |
ニュース | 2025.03.03 | ウィンタースクールに参加した学生が動画を投稿してくれました(詳細はこちら) |
ニュース | 2025.02.21 | 研究集会の発表内容が出版されました |
ニュース | 2025.02.19 | 【口頭発表者向けお知らせ】2024年度共同研究成果報告会 |
ニュース | 2025.02.12 | ウィンタースクールを実施しました |
ニュース | 2025.02.05 | 【ポスター発表者向けお知らせ】2024年度共同研究成果報告会 |
ニュース | 2025.02.04 | 令和6年度連携研究員 報告書様式 |
ニュース | 2025.01.28 | 臨海実験施設の研究船「あおさぎ」による海洋調査の様子が公開されました |
ニュース | 2024.12.26 | (資料公開)市民講演会「今こそ知りたい地学の基礎知識 石川の事例で学ぶ段丘形成・液状化」 |
ニュース | 2024.11.30 | ニュースレター第26号を発行しました(詳細はこちら) |
ニュース | 2024.11.23 | 当センター長尾教授が公立小松大学の市民公開フォーラムで講演を行いました |
ニュース | 2024.11.21 | 台湾の中正大学地球環境科学・応用地球物理環境学科と部局間交流協定を締結しました。 |
ニュース | 2024.11.11 | 第3回絵画コンクール展示(11/9-10:のと里山里海ミュージアム) |
ニュース | 2024.11.04 | 台湾の国立中正大学、国立成功大学、台湾国立大学の研究者が環日センターを訪問 |
ニュース | 2024.10.30 | 元赤坂の赤坂御苑で開催された天皇,皇后両陛下主催の秋の園遊会に連携部門の塚脇真二教授が招待されました. |
ニュース | 2024.10.22 | 当センター鈴木教授が行った公開授業(7月27日:海みらい図書館)の様子がYoutubeで公開されました。 |
ニュース | 2024.10.15 | 第18回東ユーラシア国際ワークショップを開催(2024年10月7日-11日) |
ニュース | 2024.10.01 | 陸域環境領域に中野正貴博士研究員が着任しました |
ニュース | 2024.10.01 | 当センターの唐寧教授が指導する白芃楚さん(医薬保健学総合研究科)が令和6年度日本環境毒性学会研究発表会で若手研究奨励賞を受賞しました。 |
ニュース | 2024.09.26 | 当センターの松木篤准教授が指導する土屋望さん(自然科学研究科 自然システム学専攻博士後期課程3年)が学長賞を受賞しました。 |
ニュース | 2024.09.26 | 当センターの鈴木教授が指導する黒田康平さん(生命理工学専攻 博士前期課程)が自然科学研究科長賞表彰を受賞しました。 |
ニュース | 2024.09.22 | 高校生ポスターセッション受賞校が決定しました |
ニュース | 2024.09.20 | 当センター臨海実験施設勤務の技術専門職員・小木曽正造さんが、日本動物学会の総会で感謝状を贈呈されました。 |
ニュース | 2024.09.04 | カンボジアの国立経営大学デジタル経済学部で「2024年能登半島地震:自然と地域社会への甚大な被害」と題する公開セミナーを連携部門の塚脇真二教授が開講しました. |
ニュース | 2024.09.03 | 環日本海域環境研究センター長の長尾が、8月29−30日に富山で開催された第41回分析化学中部支部夏季セミナー(参加者73名)で招待講演を行いました。 |
ニュース | 2024.09.02 | 令和5年度環日本海域環境研究センター年報を発行しました(詳細はこちら) |
ニュース | 2024.08.29 | カンボジアのアンコール世界遺産管理機構において,「アンコール世界遺産での海外インターンシッププログラム-14年間をふりかえって-」と題するセミナーを連携部門の塚脇真二教授が開講しました |
ニュース | 2024.08.26 | 当センターの松木篤准教授が指導する自然科学研究科 自然システム学専攻 博士後期課程3年の土屋 望さんが第41回エアロゾル科学・技術研究討論会(2024年8月20日~8月22日)でベストプレゼンテーション賞(口頭発表部門)を受賞しました。 |
ニュース | 2024.08.02 | ニュースレター第25号を発行しました(詳細はこちら) |
ニュース | 2024.07.02 | 学術雑誌「日本海域研究」第56号の原稿募集を開始しました。 |
ニュース | 2024.06.22 | 陸域環境領域の本田匡人助教がNHK Eテレ「ヴィランの言い分」に出演しました。 |
ニュース | 2024.06.18 | 宇宙航空研究開発機構(JAXA)の 宇宙環境利用専門委員会の公募事業に採択 |
ニュース | 2024.06.15 | 金沢大学環日本海域環境研究センターは糸魚川ジオパーク協議会及び台湾ジオパークネットワークと「ジオパーク活動に関する三者フレンドシップ協定」を締結しました。 |
ニュース | 2024.06.12 | 台湾大学の一行が来校しました |
ニュース | 2024.06.07 | 能登町小木小の3年生が臨海実験施設の実習船に乗る特別授業が行われました |
ニュース | 2024.05.16 | 当センター鈴木信雄教授他を中心とした共同研究グループは,JAXA の宇宙環境利用専門委員会の公募事業に採択されました。 |
ニュース | 2024.04.15 | 当センターの長尾誠也教授・松中哲也助教が指導するRodrigo Jose Mundoさん(自然科学研究科 物質化学専攻博士後期課程2年:在籍期間短縮)が学長表彰を受賞しました。 |
ニュース | 2024.04.01 | ニュースレター第24号を発行しました(詳細はこちら) |
ニュース | 2024.03.26 | 「日本海域研究」第55号を出版しました。(詳細はこちら) |
ニュース | 2024.03.22 | 当センターの唐寧教授が指導する張璇さん(医薬保健学総合研究科 創薬科学専攻博士後期課程3年)が学長表彰を受賞しました。 |
ニュース | 2024.03.19 | 長尾誠也センター長が令和5年度金沢大学ダイバーシティ顕彰「かいのきダイバーシティ推進賞 彩果賞」を受賞しました |
ニュース | 2024.03.15 | 東京大学大気海洋研究所と部局間交流協定を締結しました |
ニュース | 2024.03.01 | 参加者・発表者向けお知らせ/ Notice for presenters and participant:2023年度共同研究成果報告会/ 2023 joint research results report meeting |
ニュース | 2024.02.15 | ポスター発表者向けお知らせ(1)/ Notice for poster presenters(1) :2023年度共同研究成果報告会/ 2023 joint research results report meeting |
ニュース | 2024.02.15 | 口頭発表者向けお知らせ(1)/ Notice for oral presenters (1):2023年度共同研究成果報告会/ 2023 joint research results report meeting |
ニュース | 2024.02.14 | 2023年度「アンコール遺跡整備公団インターンシップ報告書」が出版されました(詳細はこちら) |
ニュース | 2024.01.19 | アンコール遺跡整備公団インターンシップ報告会を開催(1月29日) |
ニュース | 2023.12.08 | 2023年度 国際シンポジウムを開催しました |
ニュース | 2023.12.04 | 第2回絵画コンクール「海と人とのつながり」受賞作品 |
ニュース | 2023.12.04 | 当センターの鈴木信雄教授が指導する理工学域4年の大嶋 詩響さんが日本動物学会中部支部大会(三重大会)で優秀発表賞(口頭発表部門)を受賞しました。 |
ニュース | 2023.12.02 | 石川県産業創出支援機構主催の第1回石川テックプラングランプリにおいて、ファイナリストに選ばれた9チームのうち、当センター教員が代表の2チームが企業賞を受賞しました。 |
ニュース | 2023.11.30 | 臨海実験施設で能都中学校のスルメイカの解剖の授業が行われ、2年生32人が解剖を行いました。 |
ニュース | 2023.11.30 | ニュースレター第23号を発行しました |
ニュース | 2023.11.27 | 当センターの松木篤准教授が指導する自然科学研究科 自然システム学専攻 博士後期課程3年の土屋 望さんが第28回大気化学討論会(2023年11月20日~11月22日)で学生優秀発表賞を受賞しました。 |
ニュース | 2023.11.22 | 第2回絵画コンクールの表彰式を実施 |
ニュース | 2023.10.23 | 大気環境領域の唐寧教授は日本学生支援機構の派遣で湖北工業大学を訪問し,10月19日に東アジア地域の大気汚染と健康影響を題して招待講演を行いました |
ニュース | 2023.09.26 | 大気環境領域 唐教授が指導する張昊さん(金沢大学大学院医薬保健総合研究科博士後期課程3年)が、学長表彰を受賞しました。 |
ニュース | 2023.09.26 | 当センター松木准教授がICAST(The 30th International Conference on Aerosol Science and Technology)で基調講演を行いました |
ニュース | 2023.09.20 | (報告)アンコール世界遺産でのインターンシッププログラム(2023年9月実施) |
ニュース | 2023.09.07 | 当センターの福士圭介教授が指導する深谷 創さん(自然科学研究科 地球社会基盤学専攻 博士前期課程2年)が、日本地球惑星科学連合 2023年大会 学生優秀発表賞を受賞しました。 |
ニュース | 2023.08.23 | 連携部門の塚脇真二教授が令和5年度外務大臣表彰を受賞しました。(詳細はこちら) |
ニュース | 2023.08.04 | 令和4年度環日本海域環境研究センター年報を発行しました(詳細はこちら) |
ニュース | 2023.07.31 | ニュースレター第22号を発行しました |
ニュース | 2023.07.27 | 北隆館より環境Eco選書16「放射線と生き物」が出版されました。長尾センター長が13章「微弱放射線計測による自然環境における生態系の理解」を担当し、環日センター尾小屋地下測定室の測定を通した研究内容について紹介しています。 |
ニュース | 2023.06.29 | 当センターが主催するアンコール世界遺産インターンシッププログラムが、外務省の「日・アセアン友好協力50周年記念事業」および在カンボジア日本国大使館の「日カンボジア友好70周年記念事業」に認定されました. |
ニュース | 2023.06.23 | 当センターの鈴木 信雄教授、本田 匡人助教と共同研究を実施している石川県立大学 西本壮吾准教授が指導する大学院博士前課程食品科学専攻2年の湊 律子さんが第2回環境化学物質3学会合同大会でナイスプレゼン賞を受賞 |
ニュース | 2023.06.06 | 当センター唐寧教授が瀋陽工程学院の客席教授に就任 |
ニュース | 2023.05.17 | 当センターの西川潮准教授が、なごや生物多様性保全活動協議会 令和4年度活動報告会&講演会で、「アメリカザリガニが引き起こす生態系の変化」について講演しました(2023年5月14日)。 |
ニュース | 2023.05.12 | あおさぎ出港式を行いました |
ニュース | 2023.04.24 | 豊田賢治特任助教がニコニコ超会議「海のソーラーパワー・ウミウシの「光合成」を観察する200時間研究〜究極のSDGs〜」に4月26日19:00からゲストトークで出演 |
ニュース | 2023.03.31 | 国立台湾大学の林俊全教授が環日センターを訪問 |
ニュース | 2023.03.31 | ニュースレター第21号を発行しました |
ニュース | 2023.03.30 | 木谷洋一郎助教が水産学会進歩賞および水産学会論文賞を受賞しました。 |
ニュース | 2023.03.28 | 2023年度共同研究・研究集会の採択課題一覧を掲載しました。(詳細はこちら) |
ニュース | 2023.03.22 | 当センターの唐寧教授が指導する王琰さん(医薬保健学総合研究科 創薬科学専攻博士前期課程2年)が学長表彰を受賞しました。 |
ニュース | 2023.03.22 | 当センターの鈴木信雄教授が指導する黒田康平さん(理工学域生命理工学類4年)が理工学域長賞を受賞しました。 |
ニュース | 2023.03.22 | 当センターの鈴木信雄教授が指導する端野開都さん(自然科学研究科自然システム学専攻博士前期課程2年)が自然科学研究科長賞を受賞しました。 |
ニュース | 2023.03.22 | 当センターの鈴木信雄教授が指導する小木曽正造さん(自然科学研究科自然システム学専攻博士後期課程3年)が自然科学研究科長賞を受賞しました。 |
ニュース | 2023.03.22 | 当センターの福士圭介教授が指導する武田夏泉さん(自然科学研究科自然システム学専攻博士前期課程2年)が自然科学研究科長賞を受賞しました。 |
ニュース | 2023.03.20 | 令和4年度 金沢大学 環日本海域環境研究センター 外部評価報告書を公表 |
ニュース | 2023.03.20 | 当センターの西川潮准教授がグローバルサイエンスキャンパスで指導した部家匠さん(金沢大学附属高等学校2年)が、第70回日本生態学会大会(オンライン)で高校生ポスター発表最優秀賞と、「いいね!」賞を受賞しました(2023年3月19日)。 |
ニュース | 2023.03.16 | 石野咲子助教が、SOLAS(海洋・大気間の物質相互作用研究計画)のオンラインセミナーにて講演を行いました。(動画あり) |
ニュース | 2023.01.31 | 特別聴講学生Ganzorig Orgilさん(モンゴル国立大学)が金沢大学での研究を修了しました。 |
ニュース | 2023.01.19 | 「海を守ろう!絵画コンクール」受賞作品を掲載しました(詳細はこちら) |
ニュース | 2023.01.10 | 臨海実習(プランクトン観察)に関する動画をアップしました。(詳細はこちら) |
ニュース | 2023.01.05 | 陸域環境領域のBaasansuren Gankhurel博士研究員が令和4年度 金沢大学女性研究者海外派遣支援制度に採択されました。 |
ニュース | 2022.12.23 | 統合環境領域 長尾誠也教授がさくらサイエンス交流事業(環日本海循環化学の国際拠点形成に向けた交流)のシンポジウムで講演しました。 |
ニュース | 2022.12.23 | 石野咲子助教が金沢大学ダイバーシティ顕彰(若葉賞)を受賞しました。(詳細はこちら) |
ニュース | 2022.12.21 | 近畿圏の県関係者11名を迎え、「令和4年度 近畿・中部放射能調査研究検討会」における低レベル放射能測定法に関する勉強会が、低レベル放射能実験施設で行われました。 |
ニュース | 2022.12.20 | 北海道大学低温科学研究所と部局間交流協定を締結しました。 |
ニュース | 2022.12.19 | 「カンボジア王国王国友好勲章(サハメトレイ勲章)」大十字章が,カンボジア国王から連携部門塚脇真二教授に贈られました.(詳細はこちら) |
ニュース | 2022.11.30 | ニュースレター第20号を発行しました |
ニュース | 2022.11.30 | 大気環境領域 松木篤准教授が指導する大野耕平さん(金沢大学大学院自然科学研究科 博士後期課程2年)が、第27回大気化学討論会 学生優秀発表賞を受賞しました。 |
ニュース | 2022.11.28 | (報告)2022年11月7日から11月20日まで、JSTさくら招へいプログラムの支援を受けて、インドネシア西スマトラ州のアンダラス大学から計10名を日本に招へいしました。 |
ニュース | 2022.11.04 | 「海を守ろう!絵画コンクール」表彰式が行われ、児童生徒27名の方を表彰しました。(11月3日 イカの駅つくモール) |
ニュース | 2022.10.31 | 当センターの豊田賢治特任助教が日本比較内分泌学会で奨励賞を受賞しました |
ニュース | 2022.10.01 | 海洋環境領域に豊田賢治特任助教が着任しました |
ニュース | 2022.09.29 | 松木篤准教授が、国立台湾大学環境工程学研究所の大学院生を対象にオンラインで講演しました。(2022年9月27日) |
ニュース | 2022.09.26 | 海洋環境領域 鈴木教授が指導する山本樹さん(金沢大学大学院自然科学研究科 博士後期課程3年)が、金沢大学自然科学研究科長賞を受賞しました。 |
ニュース | 2022.08.03 | Acanthus 50号に附属植物園が紹介されました。(詳細はこちら) |
ニュース | 2022.07.31 | ニュースレター第19号を発行しました。 |
ニュース | 2022.07.12 | 学術雑誌「日本海域研究」第54号の原稿募集を開始しました。 |
ニュース | 2022.07.11 | 令和3年度年報を発行しました。(詳細はこちら) |
ニュース | 2022.06.24 | 当センターの浦田慎連携研究員と本田匡人助教が支援する金沢大学ジュニアドクター育成塾での活動が、「海と日本PROJECT in いしかわ HP」に掲載されました。【詳細はこちら】 |
ニュース | 2022.06.17 | 松木篤准教授が、石川県内で特に科学に関心のある高校生を対象に「PM2.5が地球を冷ます!?-温暖化との微妙な関係-」という題目で講演しました。(2022年6月3日) |
ニュース | 2022.04.12 | 金沢大学 法人主導(トップダウン)型研究課題に採択されました。(研究課題「環境・健康に配慮した持続可能な共創的養殖システムの開発」) |
ニュース | 2022.04.01 | ニュースレター第18号を発行しました |
ニュース | 2022.03.25 | 2022年度共同研究・研究集会の採択課題一覧(暫定版)を掲載しました。(詳細はこちら) |
ニュース | 2022.03.22 | 当センターの長尾誠也教授が指導するRodrigo Jose Mundo Duenasさん(自然科学研究科物質化学専攻博士後期課程3年)が自然科学研究科長賞を受賞しました。 |
ニュース | 2022.03.22 | 当センターの鈴木信雄教授が指導する河合海さん(自然科学研究科自然システム学専攻博士前期課程2年)が自然科学研究科長賞を受賞しました。 |
ニュース | 2022.03.22 | 「日本海域研究」第53号を出版しました。(詳細はこちら) |
ニュース | 2021.12.24 | 当センターの西川准教授が、国立台湾大学生態学・進化生物学研究所セミナー(NTU IEEB seminar)にて、オンライン講演「Management and restoration of semi-natural aquatic habitats in Japanese paddy field landscapes」を行いました。 |
ニュース | 2021.12.24 | 【共同利用】2022年度共同研究・研究集会の公募が始まりました(締切:令和4年2月25日(金))(詳細はこちら) |
ニュース | 2021.12.17 | 島根大学生物資源科学部との大気の共同観測の開始 |
ニュース | 2021.11.30 | ニュースレター第17号を発行しました |
ニュース | 2021.11.07 | 当センターの西川准教授が、七尾高校1年文系フロンティアコースの生徒を対象として、環境配慮型農業と生物多様性に関わる出前講義を行いました。 (11月6日) |
ニュース | 2021.10.22 | 長野県松本県ヶ丘高等学校の学生が研修のため来学しました |
ニュース | 2021.10.20 | ロシア科学アカデミー極東支部太平洋海洋学研究所との共同研究の覚書の締結 |
ニュース | 2021.10.15 | 【お知らせ】知の拠点【すぐわかアカデミア。】動画配信のお知らせ |
ニュース | 2021.10.02 | 金沢大学ロシアウィーク2021の一環として環日センター主催のオンラインシンポジウムが開催されました。 |
ニュース | 2021.09.27 | 当センターの唐教授,松木准教授が指導した楊露さん(医薬保健総合研究科博士後期課程)が学長表彰を受賞しました |
ニュース | 2021.08.02 | 環日センター令和2年度年報(センター全体、低レベル放射能実験施設、臨海実験施設)を発行しました。(詳細はこちら) |
ニュース | 2021.07.31 | ニュースレター第16号を発行しました |
ニュース | 2021.07.12 | 学術雑誌「日本海域研究」第53号の原稿募集を開始しました。 |
ニュース | 2021.07.01 | 当センターの猪股准教授が第63次南極地域観測隊員に選ばれました。 |
ニュース | 2021.06.30 | 国立大学法人島根大学生物資源科学部と連携協定を締結しました |
ニュース | 2021.06.21 | 客員教授の関根康人教授のインタビュー記事がBRUTUS最新号に掲載されました。(詳細はこちら) |
ニュース | 2021.06.14 | 当センターの本田助教が関わるジュニアドクター育成塾の活動内容がテレビ・新聞で紹介されました。(詳細はこちら) |
ニュース | 2021.06.11 | 大気環境領域 張露露博士研究員が2020年度笹川科学研究奨励賞を受賞しました。(詳細はこちら) |
ニュース | 2021.04.21 | 環日本海域環境研究センター若手オンライン研究発表会授賞式を挙行—栄冠は久保田誠史さん(自然システム学専攻修士2年)へ |
ニュース | 2021.04.08 | ホームページをリニューアルしました。 |
ニュース | 2021.04.01 | 西川潮准教授の論文に関連した写真がDiversity and Distributions誌の表紙を飾りました。 (詳細はこちら) |
ニュース | 2021.03.29 | ニュースレター第15号を発行しました。 |
ニュース | 2021.03.23 | 当センターの鈴木信雄教授が指導する関本愛香さん(自然科学研究科自然システム学専攻2年)が自然科学研究科長賞を受賞しました。 |
ニュース | 2021.03.23 | 当センターの西川潮准教授が指導するHuynh Quang Thienさん(自然科学研究科自然システム学専攻博士3年)が自然科学研究科長賞を受賞しました。 |
ニュース | 2021.03.22 | 当センターの福士圭介教授が指導する武田夏泉さん(理工学域自然システム学類4年)が理工学域長賞を受賞しました。 |
ニュース | 2021.03.22 | 当センターの長尾誠也教授および松中哲也助教が指導する田中さきさん(理工学域物質化学類4年)が理工学域長賞を受賞しました。 |
ニュース | 2021.03.22 | 2021年度共同研究・研究集会の採択課題一覧を掲載しました。(詳細はこちら) |
ニュース | 2021.02.18 | (研究員募集)2021年度環日本海域環境研究センター連携部門外来研究員(詳細はこちら) |
ニュース | 2021.02.18 | パンフレット(英語版)を発行しました。(詳細はこちら) |
ニュース | 2021.01.14 | パンフレットを発行しました。(詳細はこちら) |
ニュース | 2020.12.10 | オンデマンド教材 「海の生き物動画集」専用ページが開設されました。(臨海実験施設) |
ニュース | 2020.12.04 | 【共同利用】2021年度共同研究・研究集会の公募が始まりました。(締切:令和3年2月15日(月))(詳細はこちら) |
ニュース | 2020.11.27 | ニュースレター第14号を発行しました。 |
ニュース | 2020.09.28 | 当センター福士教授が指導する北島卓磨君(自然科学研究科自然システム学専攻修士課程)及び唐准教授が指導する張露露さん(医薬保健学総合研究科創薬科学専攻博士課程)が学長表彰を受賞しました。 |
ニュース | 2020.09.24 | 本田助教が「消費者セミナー2020」(石川県消費生活センター主催)で講演を行いました。 |
ニュース | 2020.09.02 | 当センター臨海実験施設が位置する九十九湾の自然がテレビで紹介されます。この番組の制作には当センターが全面的に協力しています。 |
ニュース | 2020.09.01 | 福士教授の研究インタビューが国立大学附属研究所・センター会議のホームページに掲載されました。(詳細はこちら) |
ニュース | 2020.09.01 | 研究紹介(動画):水の科学:地球外惑星で生命生存環境を探る(福士圭介教授) |
ニュース | 2020.08.16 | ジュニアドクター育成塾での本田助教の現地指導が新聞に取り上げられました。 |
ニュース | 2020.08.12 | 新型コロナウイルス感染症にかかる対応について |
ニュース | 2020.08.01 | ニュースレター第13号を発行しました。 |
ニュース | 2020.06.16 | センター紹介動画を公開しました。(詳細はこちら) |
ニュース | 2020.05.07 | コロナ感染症の広がりにより,昆明で2020年10月19-23日に開催予定だった17th East Eurasia International Workshopを2021年に延期します。2021年度の開催日については決定次第おしらせします。 |
ニュース | 2020.05.01 | 全国で新型コロナウイルスの感染拡大による緊急事態宣言が発令されているため、対面での環日セミナーは当面の間おやすみとなります。 |
ニュース | 2020.03.31 | ニュースレター第12号を発行しました。 |
ニュース | 2020.03.27 | Rodrigo Jose Mundo Duenas君(理工学域物質化学類4年)が金沢大学理工学域長賞を受賞しました。 |
ニュース | 2020.03.16 | 【公募】研究領域部門大気環境領域 教授(応募締切:5月15日必着)(詳細はこちら) |
ニュース | 2020.03.13 | 【2019年度共同研究成果報告会】スライドが閲覧可能になりました。(要パスワード) |
ニュース | 2020.03.09 | 連携部門外来研究員の公募書類を公開しました(詳細はこちら) |
ニュース | 2020.03.06 | 2020年度共同研究・研究集会の採択課題一覧を掲載しました。(詳細はこちら) |
ニュース | 2020.02.25 | (対面開催中止)2月28日‐29日 金沢大学環日本海域環境研究センター共同利用研究報告会 |
ニュース | 2020.02.19 | 今年度のサマースクールの様子が文教ニュースに掲載されました。(詳細はこちら) |
ニュース | 2020.01.30 | 「2019年度アンコール遺跡整備公団インターンシップ報告書」が出版されました。(詳細はこちら) |
ニュース | 2019.12.18 | 【共同利用】2020年度共同研究・研究集会の公募が始まりました。(締切:令和2年2月14日(金))(詳細はこちら) |
ニュース | 2019.11.30 | ニュースレター第11号を発行しました。 |
ニュース | 2019.10.17 | 環日本海域環境研究センター臨海実験施設記念行事を挙行 |
ニュース | 2019.10.09 | 当センター長尾教授がNOM7(水中の天然有機物に関する専門家会議)で招待講演を行いました。 |
ニュース | 2019.10.02 | 長谷部教授が共著者として研究を実施した論文が2019年度地質学会論文賞を受賞しました。(詳細はこちら) |
ニュース | 2019.09.13 | 西川准教授と株式会社カルイの産学連携の取組みが新聞に取り上げられました。 |
ニュース | 2019.09.05 | 当センター松木准教授が指導する國久亮太君(自然システム学専攻博士前期課程)が第36回エアロゾル科学・技術研究討論会にてベストポスター賞を受賞しました。 |
ニュース | 2019.09.02 | 広報こまつ9月号に長尾誠也教授の記事が掲載されました。 |
ニュース | 2019.08.19 | アンコール世界遺産での海外インターンシッププログラムが在カンボジア日本国大使館のFacebookに掲載されました。(詳細はこちら) |
ニュース | 2019.07.31 | ニュースレター第10号を発行しました。 |
ニュース | 2019.07.22 | アンコール世界遺産での第10回海外インターンシッププログラムが外務省の日メコン交流年2019事業に認定されました。 |
ニュース | 2019.07.03 | 学術雑誌「日本海域研究」第51号の原稿の募集を開始しました。 |
ニュース | 2019.05.29 | 唐准教授が中国東北大学で招待講演を行いました。 |
ニュース | 2019.05.28 | アンコール世界遺産での第10回海外インターンシッププログラムを公立小松大学との共同事業として8月18日~31日の日程で実施します。 |
ニュース | 2019.05.20 | 国立台湾大学地理環境資源学系グループと河川における物質動態に関するワークショップを開催しました。 |
ニュース | 2019.03.28 | ニュースレター第9号を発行しました。 |
ニュース | 2019.03.04 | 金沢大学公開講座「海外学術調査旅ノート-さまざまな国のさまざまな暮らし,そして研究-」を5月に開講します。(詳細はこちら) |
ニュース | 2019.02.25 | 長尾教授が「第24回木場潟環境フォーラム」で特別講演を行いました。(詳細はこちら) |
ニュース | 2019.02.18 | 塚脇教授のロイヤル・モニサラポン勲章受賞 特別講演会がカンボジアで行われました。(詳細はこちら) |
ニュース | 2019.01.16 | 連携研究員活動報告書の書類を公開しました(詳細はこちら) |
ニュース | 2019.01.16 | 連携部門外来研究員および研究領域部門連携研究員の公募書類を公開しました(詳細はこちら) |
ニュース | 2018.12.13 | 塚脇教授がロイヤル・モニサラポン勲章 大十字章を授与されました。(詳細はこちら) |
ニュース | 2018.12.05 | 【共同利用】2019年度共同研究・研究集会の公募が始まりました。(締切:平成31年2月15日)(詳細はこちら) |
ニュース | 2018.12.03 | 長谷部教授が「はあざみ女性研究者賞 紫花賞」を受賞しました。 |
ニュース | 2018.11.30 | ニュースレター第8号を発行しました。 |
ニュース | 2018.11.26 | 西川准教授が「ダーウィンが来た!生きもの新伝説」のミニ コーナー「ダーウィンが来ちゃった!」に出演しました。 |
ニュース | 2018.10.26 | タイ国立遺伝子生命工学研究センター(BIOTEC)と部局間交流協定を締結しました。 |
ニュース | 2018.10.19 | 環日本海域の環境教育・研究ネットワークに関する国際的研究・技術者育成プログラムを実施しました。 |
ニュース | 2018.08.20 | 当センターと公立小松大学が共催するカンボジアのアンコール世界遺産での海外インターンシッププログラムが始まりました。 |
ニュース | 2018.08.10 | 平成29年度センター年報を掲載しました。(詳細はこちら) |
ニュース | 2018.08.01 | ニュースレター第7号を発行しました。 |
ニュース | 2018.07.02 | 当センターが主催するアンコール世界遺産での海外インターンシッププログラムが,在カンボジア日本国大使館の「日カンボジア友好65周年記念事業」に認定されました。(詳細はこちら) |
ニュース | 2018.06.25 | 金沢大学公開講座「北陸で暮らすということ1~北陸地方の成り立ちとその風土~」,「北陸で暮らすということ2~空と海の環境汚染~」を開講しました。(2018.5.12~6.23)(詳細はこちら) |
ニュース | 2018.05.23 | 柏谷名誉教授、連携研究員が2018年度JpGUフェローを授与されました。 |
ニュース | 2018.04.24 | 早川特任教授が瀋陽薬科大学の客員教授に任命されました。 |
ニュース | 2018.04.20 | 連携部門外来研究員の公募書類を公開しました(詳細はこちら) |
ニュース | 2018.04.11 | オークランド工科大学ニュージーランド応用生態学研究所と部局間交流協定を締結しました。 |
ニュース | 2018.03.30 | ニュースレター第6号を発行しました。 |
ニュース | 2018.03.29 | データベースをリニューアルしました。(詳細はこちら) |
ニュース | 2018.01.18 | 【共同利用】平成30年度共同研究・研究集会の公募が始まりました。【公募は終了しました】(詳細はこちら) |
ニュース | 2017.12.06 | Yale-NUS collegeへの訪問とセミナー発表を行いました。 |
ニュース | 2017.12.06 | ロシア科学アカデミー極東支部への訪問とワークショップを行いました。 |
ニュース | 2017.12.01 | ニュースレター第5号を発行しました。 |
ニュース | 2017.11.29 | 松木准教授が公開講座で講演しました。 |
ニュース | 2017.11.21 | 富山市科学博物館の企画展に協力しました。 |
ニュース | 2017.11.17 | 早川特任教授が代表を務めるプログラムについて金沢大学広報誌に掲載されました。 |
ニュース | 2017.09.29 | 環日センター主催の国際シンポジウムがロシアで開催されました |
ニュース | 2017.09.14 | 早川特任教授がAuckland University of Technologyの非常勤教授に任命されました |
ニュース | 2017.08.17 | 平成28年度センター年報を掲載しました。 |
ニュース | 2017.08.01 | ニュースレター第4号を発行しました。 |
ニュース | 2017.07.31 | 環日本海域環境研究センター 博士研究員公募(締切:2017年9月29日)(詳細はこちら) |
ニュース | 2017.05.19 | 環日本海域環境研究センター テニュア・トラック助教公募(締切:2017年8月31日)(詳細はこちら) |
ニュース | 2017.05.13 | 大気環境領域の猪股弥生准教授が平成29年度HWRNワークショップ「女性研究者等研究支援制度成果報告会」で講演しました.(詳細はこちら) |
ニュース | 2017.03.30 | ニュースレター第3号を発行しました。 |
イベント | 2017.03.09 | 臨海実験施設において講演会を開催しました。(詳細はこちら) |
ニュース | 2017.02.21 | 平成29年度環日本海域環境研究センター連携部門外来研究員の募集が始まりました。(詳細はこちら) |
ニュース | 2017.02.21 | 【K-INET Joint Research and Conference Programs】Call for applications is open. (deadline 17 March, 2017 : details) |
ニュース | 2017.02.18 | 西川准教授が柴山潟流域環境保全対策フォーラム2017で基調講演を行いました。 |
ニュース | 2017.02.15 | 東ユーラシア・環日本海域国際環境セミナーを開催しました。【講演概要】 |
ニュース | 2017.02.13 | 【共同利用】平成29年度共同研究・研究集会の公募が始まりました。【応募は終了しました】(詳細はこちら) |
ニュース | 2017.01.18 | 環日センター提供の大気エアロゾルの写真が『学習まんが ドラえもん ふしぎのサイエンス 南極のサイエンス』に掲載されます。 |
イベント | 2016.12.08 | 環日センターの教員2名が石川県立大聖寺高等学校の特進クラス生徒40名を対象に出張講義を行いました。 |
ニュース | 2016.11.30 | ニュースレター第2号を発行しました。 |
ニュース | 2016.11.02 | 研究紹介番組「ココカラ」テレビ放送のお知らせ |
ニュース | 2016.10.17 | データベースを公開しました。(詳細はこちら) |
ニュース | 2016.09.27 | ロシア科学アカデミー極東支部研究員研修受入(2016/10/11-10/22) |
ニュース | 2016.09.27 | オークランド工科大学大学院生研修受入(2016/10/11-12/9) |
ニュース | 2016.09.04 | 人間社会学域国際学類とともに当センターが主催する「アンコール世界遺産学生インターンシップ」を実施しました。(2016/08/21~09/04)(詳細はこちら) |
ニュース | 2016.08.02 | センター年報(平成27年度版)を発行しました。(詳細はこちら) |
ニュース | 2016.07.31 | ニュースレター第1号を発行しました。(PDF版はこちら) |
ニュース | 2016.07.27 | 自然科学研究科博士前期課程(海洋環境領域)佐藤将之さんが筆頭著者 の論文が国際誌に掲載されました。 |
ニュース | 2016.07.20 | 国際化教育支援として当センターが主催する「アンコール世界遺産学生インターンシップ」が,在カンボジア日本国大使館の「平成28年度日カ絆増進事業」に認定されました。 |
ニュース | 2016.07.07 | 「日本海域研究」第48号の原稿の募集を開始しました。(詳細はこちら) |
ニュース | 2016.06.02 | 平成28年度共同研究・研究集会の公募要領等を掲載しました。【詳細はこちら】 |
ニュース | 2016.05.31 | 環日本海域環境研究センター看板上掲式を実施しました。 |
ニュース | 2016.04.14 | 総合地球環境学研究所との連携に関する協定を締結しました。 |
ニュース | 2016.03.17 | 【公募のお知らせ】博士研究員(大気環境領域)1名 (公募締切2016年4月28日) 詳細→【日本語】【英語】 |
ニュース | 2016.01.20 | 環日本海域環境研究センターが文部科学省共同利用・共同研究拠点に認定! 【詳細はこちら】 |
ニュース | 2015.11.27 | 平成27年度環日本海域環境研究センター全国共同利用研究の第2次募集を開始しました。【詳細はこちら】 |
ニュース | 2015.10.02 | 【公募のおしらせ】教授又は准教授(大気環境領域)1名 (公募締切2015年11月30日) 詳細→【日本語】【英語】 |
ニュース | 2015.05.29 | 【公募のおしらせ】教授(大気環境領域)1名 (公募締切2015年7月31日) 詳細→【日本語】【英語】 |
ニュース | 2015.05.29 | 【公募のおしらせ】准教授(大気環境領域)1名 (公募締切2015年7月31日) 詳細→【日本語】【英語】 |
ニュース | 2015.05.29 | 【公募のおしらせ】准教授(統合環境領域)1名 (公募締切2015年7月31日) 詳細→【日本語】【英語】 |
ニュース | 2015.05.29 | 【公募のおしらせ】助教(統合環境領域)1名 (公募締切2015年7月31日) 詳細→【日本語】【英語】 |
ニュース | 2015.05.29 | テニュアトラック助教(海洋環境領域)1名 (公募締切2015年7月31日)詳細→【日本語】【英語】 |
ニュース | 2015.04.01 | 環日本海域環境研究センターはこれまでの3領域8部門から2部門4領域に改組されました。 |
ニュース | 2014.12.16 | 【公募のおしらせ】教授(臨海実験施設)1名 (公募締切2015年2月13日) 詳細→【日本語】【英語】 |
ニュース | 2014.11.18 | 【公募のおしらせ】技術職員(臨海実験施設)1名 (公募締切2014年12月26日) 詳細はこちら |
ニュース | 2013.05.30 | 【公募のおしらせ】特任助教(生物多様性研究部門・臨海実験施設)1名 詳細はこちら |
ニュース | 2012.11.20 | センターパンフレットが完成しました。詳細はこちら |
ニュース | 2012.11.07 | 環日本海域環境研究センター 教員公募 (公募締切2013年1月11日(金)) 詳細はこちら |