過去のニュース一覧(年: 2024年)
ニュース | 2024.12.26 | (資料公開)市民講演会「今こそ知りたい地学の基礎知識 石川の事例で学ぶ段丘形成・液状化」 |
---|---|---|
公募 | 2024.12.26 | 【共同利用】2025年度共同研究・研究集会の公募が始まりました(締切:令和7年2月25日(火))(詳細はこちら) |
イベント | 2024.12.20 | 第97回環日セミナーを開催 |
公募 | 2024.12.19 | 令和7年度研究員等公募 |
イベント | 2024.12.10 | 市民講演会「今こそ知りたい地学の基礎知識 石川の事例で学ぶ段丘形成・液状化」を開催(2024年12月22日)(詳細はこちら) |
ニュース | 2024.11.30 | ニュースレター第26号を発行しました(詳細はこちら) |
イベント | 2024.11.26 | 第3回絵画コンクール表彰式を実施 |
ニュース | 2024.11.23 | 当センター長尾教授が公立小松大学の市民公開フォーラムで講演を行いました |
ニュース | 2024.11.21 | 台湾の中正大学地球環境科学・応用地球物理環境学科と部局間交流協定を締結しました。 |
イベント | 2024.11.21 | 第96回環日セミナーを開催 |
研究成果 | 2024.11.19 | 研究紹介(論文):阿武隈川を流れるヨウ素 129 の動きを解析 |
ニュース | 2024.11.11 | 第3回絵画コンクール展示(11/9-10:のと里山里海ミュージアム) |
イベント | 2024.11.06 | 第3回 3大学(新潟大・金沢大・島根大)環境シンポジウムを開催します。(2024年11月22日) |
ニュース | 2024.11.04 | 台湾の国立中正大学、国立成功大学、台湾国立大学の研究者が環日センターを訪問 |
ニュース | 2024.10.30 | 元赤坂の赤坂御苑で開催された天皇,皇后両陛下主催の秋の園遊会に連携部門の塚脇真二教授が招待されました. |
イベント | 2024.10.30 | 特別講演会を開催しました |
イベント | 2024.10.29 | 特別講演会を開催します(2024年10月30日) |
ニュース | 2024.10.22 | 当センター鈴木教授が行った公開授業(7月27日:海みらい図書館)の様子がYoutubeで公開されました。 |
イベント | 2024.10.18 | 第95回環日セミナーを開催 |
イベント | 2024.10.16 | 当センター木谷准教授が日本農学アカデミー「能登の今 ―令和6年能登半島地震による農林水産業の被害と復興への展望―」で能登の現状についての説明を行います。(詳細はこちら) |
ニュース | 2024.10.15 | 第18回東ユーラシア国際ワークショップを開催(2024年10月7日-11日) |
ニュース | 2024.10.01 | 陸域環境領域に中野正貴博士研究員が着任しました |
ニュース | 2024.10.01 | 当センターの唐寧教授が指導する白芃楚さん(医薬保健学総合研究科)が令和6年度日本環境毒性学会研究発表会で若手研究奨励賞を受賞しました。 |
ニュース | 2024.09.26 | 当センターの松木篤准教授が指導する土屋望さん(自然科学研究科 自然システム学専攻博士後期課程3年)が学長賞を受賞しました。 |
ニュース | 2024.09.26 | 当センターの鈴木教授が指導する黒田康平さん(生命理工学専攻 博士前期課程)が自然科学研究科長賞表彰を受賞しました。 |
ニュース | 2024.09.22 | 高校生ポスターセッション受賞校が決定しました |
ニュース | 2024.09.20 | 当センター臨海実験施設勤務の技術専門職員・小木曽正造さんが、日本動物学会の総会で感謝状を贈呈されました。 |
イベント | 2024.09.16 | 第3回絵画コンクール「海と人と生き物と」 ※絵画作品受付終了 |
イベント | 2024.09.06 | 第94回環日セミナーを開催 |
ニュース | 2024.09.04 | カンボジアの国立経営大学デジタル経済学部で「2024年能登半島地震:自然と地域社会への甚大な被害」と題する公開セミナーを連携部門の塚脇真二教授が開講しました. |
ニュース | 2024.09.03 | 環日本海域環境研究センター長の長尾が、8月29−30日に富山で開催された第41回分析化学中部支部夏季セミナー(参加者73名)で招待講演を行いました。 |
ニュース | 2024.09.02 | 令和5年度環日本海域環境研究センター年報を発行しました(詳細はこちら) |
イベント | 2024.08.30 | 第2回環日本海生命科学研究会を開催(2024年9月26日-27日)(詳細はこちら) |
ニュース | 2024.08.29 | カンボジアのアンコール世界遺産管理機構において,「アンコール世界遺産での海外インターンシッププログラム-14年間をふりかえって-」と題するセミナーを連携部門の塚脇真二教授が開講しました |
ニュース | 2024.08.26 | 当センターの松木篤准教授が指導する自然科学研究科 自然システム学専攻 博士後期課程3年の土屋 望さんが第41回エアロゾル科学・技術研究討論会(2024年8月20日~8月22日)でベストプレゼンテーション賞(口頭発表部門)を受賞しました。 |
ニュース | 2024.08.02 | ニュースレター第25号を発行しました(詳細はこちら) |
イベント | 2024.07.30 | 海洋領域の市民講演会「イカの皮のなぞに迫る!」が7月27日に金沢海みらい図書館で開催されました。 |
イベント | 2024.07.24 | (共催)東ユーラシア国際ワークショップ(The 18th East Eurasia International Workshop (EEIW) )を開催(2024年10月7日-11日)(詳細はこちら) |
イベント | 2024.07.19 | 第93回環日セミナーを開催 |
ニュース | 2024.07.02 | 学術雑誌「日本海域研究」第56号の原稿募集を開始しました。 |
イベント | 2024.06.25 | (共催)第2回環日本海生命科学研究会を開催(2024年9月26-27日)(詳細はこちら) |
ニュース | 2024.06.22 | 陸域環境領域の本田匡人助教がNHK Eテレ「ヴィランの言い分」に出演しました。 |
イベント | 2024.06.21 | 第92回環日セミナーを開催 |
ニュース | 2024.06.18 | 宇宙航空研究開発機構(JAXA)の 宇宙環境利用専門委員会の公募事業に採択 |
ニュース | 2024.06.15 | 金沢大学環日本海域環境研究センターは糸魚川ジオパーク協議会及び台湾ジオパークネットワークと「ジオパーク活動に関する三者フレンドシップ協定」を締結しました。 |
イベント | 2024.06.14 | 東京大学大気海洋研究所ー金沢大学環日本海域環境研究センター 部局間連携協定締結キックオフシンポジウムを開催しました。(詳細はこちら) |
ニュース | 2024.06.12 | 台湾大学の一行が来校しました |
ニュース | 2024.06.07 | 能登町小木小の3年生が臨海実験施設の実習船に乗る特別授業が行われました |
イベント | 2024.05.20 | 東京大学大気海洋研究所ー金沢大学環日本海域環境研究センター 部局間連携協定締結キックオフシンポジウムを開催【6月14日 (金)】(詳細はこちら) |
ニュース | 2024.05.16 | 当センター鈴木信雄教授他を中心とした共同研究グループは,JAXA の宇宙環境利用専門委員会の公募事業に採択されました。 |
イベント | 2024.05.16 | 第91回環日セミナーを開催 |
イベント | 2024.05.13 | 2024年度 環境試料の多環芳香族炭化水素分析講習会を開催(開催日:5月13日)(詳細はこちら) |
イベント | 2024.04.20 | 市民講演会「地球温暖化の真実 –北極の海でいま何が起こっているのか?–」を開催(詳細はこちら) |
ニュース | 2024.04.15 | 当センターの長尾誠也教授・松中哲也助教が指導するRodrigo Jose Mundoさん(自然科学研究科 物質化学専攻博士後期課程2年:在籍期間短縮)が学長表彰を受賞しました。 |
イベント | 2024.04.12 | 研究集会-「水圏における福島原発由来の放射性核種-これまでの研究成果とALPS処理水海洋放出に関する知見の集約-」を開催しました |
ニュース | 2024.04.01 | ニュースレター第24号を発行しました(詳細はこちら) |
研究成果 | 2024.03.27 | 研究紹介(論文):ホヤのコレシストキニン/ガストリンの中枢神経系における局在解明 |
ニュース | 2024.03.26 | 「日本海域研究」第55号を出版しました。(詳細はこちら) |
ニュース | 2024.03.22 | 当センターの唐寧教授が指導する張璇さん(医薬保健学総合研究科 創薬科学専攻博士後期課程3年)が学長表彰を受賞しました。 |
ニュース | 2024.03.19 | 長尾誠也センター長が令和5年度金沢大学ダイバーシティ顕彰「かいのきダイバーシティ推進賞 彩果賞」を受賞しました |
ニュース | 2024.03.15 | 東京大学大気海洋研究所と部局間交流協定を締結しました |
イベント | 2024.03.08 | 2023年度共同研究成果報告会を開催しました(詳細はこちら) |
イベント | 2024.03.04 | (共催)第8回連携部門国際テーマシンポジウム「東アジアの農村社会・都市社会をめぐる環境とその発展」をカンボジア国立経営大学で開催します.(詳細はこちら) |
ニュース | 2024.03.01 | 参加者・発表者向けお知らせ/ Notice for presenters and participant:2023年度共同研究成果報告会/ 2023 joint research results report meeting |
イベント | 2024.02.21 | 第90回環日セミナーを開催 |
ニュース | 2024.02.15 | ポスター発表者向けお知らせ(1)/ Notice for poster presenters(1) :2023年度共同研究成果報告会/ 2023 joint research results report meeting |
ニュース | 2024.02.15 | 口頭発表者向けお知らせ(1)/ Notice for oral presenters (1):2023年度共同研究成果報告会/ 2023 joint research results report meeting |
イベント | 2024.02.15 | 第89回環日セミナーを開催 |
ニュース | 2024.02.14 | 2023年度「アンコール遺跡整備公団インターンシップ報告書」が出版されました(詳細はこちら) |
イベント | 2024.01.27 | 陸域環境領域の塚脇真二教授が能美市の一般市民の方々を対象とする講演「能美の地質・岩石の成り立ち」を行いました. |
イベント | 2024.01.23 | 市民講演会「石川の健康と環境 ~地域の健康状態に迫る~」を開催(2024年3月2日)(詳細はこちら) |
ニュース | 2024.01.19 | アンコール遺跡整備公団インターンシップ報告会を開催(1月29日) |
イベント | 2024.01.18 | 第88回環日セミナーを開催 |
イベント | 2024.01.12 | (1/27→3/23開催延期・会場変更)市民講演会「南極のいま~気候変動が加速化している~」(詳細はこちら) |