金沢大学公開講座「海外学術調査旅ノート2024②南極編」で当センターの石野助教が講師を務めました
金沢大学駅前サテライトで行われた公開講座「海外学術調査旅ノート2024②南極編 -きれいな空気を求めて最果ての地へ-」で当センターの石野咲子助教が講師を務めました。
石野助教は、南極大気中にも存在する「自然由来の」エアロゾルについて研究を紹介しました。また、自身の2度の南極観測体験談について、氷の世界や珍しい生物たち、現地での人々の生活など、写真をふんだんに使って楽しく語られました。金沢大学駅前サテライトで行われた公開講座「海外学術調査旅ノート2024②南極編 -きれいな空気を求めて最果ての地へ-」で当センターの石野咲子助教が講師を務めました。
石野助教は、南極大気中にも存在する「自然由来の」エアロゾルについて研究を紹介しました。また、自身の2度の南極観測体験談について、氷の世界や珍しい生物たち、現地での人々の生活など、写真をふんだんに使って楽しく語られました。