研究部門
2部門4領域

メンバー
センター長
長尾 誠也 Tel: 076-234-6961
副センター長
福士 圭介 Tel: 076-264-6520
研究領域部門
大気環境領域
※メールアドレスは@を半角に書き換えてください
役職 | 氏名 | 専門分野 / 研究テーマ | 連絡先 | |
---|---|---|---|---|
教授 | 唐 寧 | 分析化学,大気環境化学,環境衛生化学 | 076-234-4455 076-234-4942 |
n_tang@staff.kanazawa-u.ac.jp |
准教授 | 松木 篤 | 大気環境学,気象学 | 076-264-6510 | matsuki@staff.kanazawa-u.ac.jp ホームページ |
准教授 | 猪股 弥生 | 大気環境科学,地球化学,環境放射能 | 076-234-4825 | yinomata@se.kanazawa-u.ac.jp |
助教 | 石野 咲子 | 大気化学、同位体地球化学 | 076-234-6511 | ishino-sakiko@se.kanazawa-u.ac.jp |
技術補佐員 | 能川 美緒 | - | 076-234-4942 | mionogawa117@staff.kanazawa-u.ac.jp |
客員教授 | 西川 雅高 | 大気環境学 | 国立環境研究所 客員研究員 | |
客員教授 | 林 政彦 | 大気科学(大気組成,エアロゾル) | 福岡大学 理学部 教授 | |
連携研究員 | 池盛 文数 | 大気環境、有機エアロゾル | 名古屋市環境科学調査センター 研究員 | |
連携研究員 | 丁子 哲治 | 化学工学,環境化学 | - | |
連携研究員 | 山田 明憲 | 大気化学輸送モデルを用いた大気化学プロセスの解析 | 有限会社 豊島電気製作所 | |
連携研究員 | 李 英 | Environmental Chemistry, Inorganic Chemistry | 河南科技学院 教授 | |
連携研究員 | 張 露露 | Atmospheric Chemistry, Environmental Science | 湖北工業大学 土木建築と環境学院 准教授 | |
連携研究員 | 丑 欣 | 大気汚染物質のヒト肺機能への影響評価 | 同済大学附属 上海市肺科医院 講師 | |
連携研究員 | 祁 興順 | 消化器疾患を引き起こす環境要因に関する研究 | 北方戦区総合医院 消化器内科学 主任教授 |
海洋環境領域
※メールアドレスは@を半角に書き換えてください
役職 | 氏名 | 専門分野 | 連絡先 | |
---|---|---|---|---|
教授 | 鈴木 信雄 | 環境生物学 | nobuos@staff.kanazawa-u.ac.jp ホームページ |
|
准教授 | 関口 俊男 | 環境生理学 | t-sekiguchi@se.kanazawa-u.ac.jp ホームページ |
|
准教授 | 木谷 洋一郎 | 水産化学,環境生理学 | yki@se.kanazawa-u.ac.jp ホームページ |
|
主任技術職員 | 小木曽 正造 | - | 0768-74-1151 | shozoogiso@se.kanazawa-u.ac.jp |
事務補佐員 | 曽良 美智子 | - | 0768-74-1151 | msora@se.kanazawa-u.ac.jp |
技術補佐員 | 鷹巣 真琳 | - | 0768-74-1151 | marin-t@se.kanazawa-u.ac.jp |
客員教授 | 井口 泰泉 | 性ホルモン、ホルモン類似物質 | 横浜市立大学大学院生命ナノシステム科学研究科 特任教授 | |
客員教授 | 大嶋 雄治 | 魚類発生,水産養殖 | 九州大学大学院 農学研究院 教授 | |
連携研究員 | 山田 外史 | 磁気工学,生体磁気 | 公立小松大学 生産システム科学部 非常勤講師 | |
連携研究員 | 清水 宣明 | 生体医用工学 | - | |
連携研究員 | 染井 正徳 | 骨粗鬆症治療薬の創造 | 金沢大学 名誉教授 | |
連携研究員 | 布村 昇 | 等脚目甲殻類の分類学 | - | |
連携研究員 | 三宅 裕志 | クラゲ類の生態学 | 北里大学 海洋生命科学部 教授 | |
連携研究員 | 谷内口 孝治 | 環境生物学 | 一般社団法人 能登里海教育研究所 事務局長 | |
連携研究員 | 坂井 恵一 | 魚類形態分類学 | - | |
連携研究員 | 浦田 慎 | 動物学,進化発生生物学,海洋教育 | 一般社団法人 能登里海教育研究所 主幹研究員 | |
連携研究員 | 木下 靖子 | 人類学,生態人類学,オセアニア海洋文化の研究 | 一般財団法人 沖縄美ら島財団総合研究所 普及開発課 普及開発係 | |
連携研究員 | 安田 寛 | オミックス科学(メタロミクス) | ら・べるびぃ予防医学研究所 学術顧問 | |
連携研究員 | 平山 順 | 時間生物学 | 文教大学 教育学部 理科専修 教授 | |
連携研究員 | 佐藤 崇範 | 研究者が残した記録の保存・管理および利活用の促進、 地域に残された記録の保存・管理および利活用の促進 |
一般社団法人 能登里海教育研究所 研究員 | |
連携研究員 | 福森 義宏 | 生化学、微生物学 | 金沢大学 名誉教授 | |
連携研究員 | 春見 達郎 | ライフサイエンス 、形態、構造 | 旭川医科大学 助教 |
陸域環境領域
※メールアドレスは@を半角に書き換えてください
役職 | 氏名 | 専門分野 / 研究テーマ | 連絡先 | |
---|---|---|---|---|
教授 | 長谷部 徳子 | 地球年代学 | 076-264-6529 | hasebe@staff.kanazawa-u.ac.jp ホームページ |
教授 | 福士 圭介 | 地球化学,環境鉱物学 | 076-264-6520 | fukushi@staff.kanazawa-u.ac.jp ホームページ |
准教授 | 西川 潮 | 保全生物学,陸水生態学 | 076-264-6211 | usio@se.kanazawa-u.ac.jp ホームページ |
助教 | 本田 匡人 | 環境毒性学,分析化学,バイオモニタリング | 076-264-5874 | mst-honda@se.kanazawa-u.ac.jp ホームページ |
博士研究員 | 中野 正貴 | 分析化学, 植物生理学, 植物病理学 | 076-264-5874 | masa_nak@staff.kanazawa-u.ac.jp ホームページ |
客員教授 | 柘植 隆宏 | 上智大学大学院 地球環境学研究科 教授 | ||
客員教授 | 関根 康人 | 惑星科学,アストロバイオロジー,地球惑星進化学 | 東京工業大学 地球生命研究所 教授 | |
連携研究員 | 柏谷 健二 | 陸水地形学 | 金沢大学 名誉教授 | |
連携研究員 | 石丸 信一 | ヨコエビ目の分類学 | 県立生涯学習センター 専門員 | |
連携研究員 | 松本 京子 | 持続的農村開発論 | 青森公立大学 専任研究員 | |
連携研究員 | Huyhn Quang Thien |
Effects of agrochemical-free rice farming on Odonata diversity in Hakui City and Kanazawa University Botanical Garden using exuviae sampling and eDNA analysis approach. |
Director, Southern Institute of Ecology, Vietnam Academy of Science and Technology |
|
連携研究員 | 三浦 知督 | ルミネッセンス年代測定法を用いた活断層の年代測定お よび熱履歴の解明と熱ルミネッセンス年代測定法の長石 試料への応用 |
株式会社 経営企画開発機構 | |
連携研究員 | Fachruddin Hari Anggara Putera |
Biodiversity Conservation and Resource Management in Agricultural Landscapes |
Lecturer and Researcher, Department of Fisheries and Marine, Tadulako University | |
連携研究員 | 塚脇 真二 | 背弧域における後期新生代堆積史ならびに地質構造 発達史 |
||
連携研究員 | Ruby Connemara Marsden |
Developing methods to date volcanic tephra. | カーティン大学 非常勤研究員 | |
連携研究員 | Sherig Elshahat Elsayed Mansour |
Geological, thermochronological, field observation and geochemical methods on tectonic and geomorphological evolution |
ポートサイド大学理学部地質学科 准教授 |
統合環境領域
※メールアドレスは@を半角に書き換えてください
役職 | 氏名 | 専門分野 | 連絡先 | |
---|---|---|---|---|
教授 | 長尾 誠也 | 地球化学,環境放射化学 | 0761-51-4440 | seiya-nagao@se.kanazawa-u.ac.jp ホームページ |
准教授 | 井上 睦夫 | 海洋化学 | 0761-51-4440 | i247811@staff.kanazawa-u.ac.jp ホームページ |
助教 | 落合 伸也 | 水文地形環境学,環境動態解析 | 0761-51-4440 | sochiai@se.kanazawa-u.ac.jp ホームページ |
助教 | 松中 哲也 | 地球化学,陸水学,環境放射化学 | 0761-51-4440 | matsunaka@se.kanazawa-u.ac.jp ホームページ |
事務補佐員 | 茶木 春奈 | - | 0761-51-4440 | chaki@staff.kanazawa-u.ac.jp |
技術補佐員 | 中島 香織 | - | 0761-51-4440 | kaori-n@se.kanazawa-u.ac.jp |
客員教授 | 陀安 一郎 | 同位体生態学,同位体環境学 | 総合地球環境学研究所 副所長 総合研究大学院大学 教授 |
|
客員教授 | 熊本 雄一郎 | 国立研究開発法人海洋研究開発機構 グループリーダー | ||
客員教授 | 梅﨑 昌裕 | 国際保健学、人類生態学 | 東京大学大学院 医学系研究科 教授 | |
客員教授 | Kurunthacha- lam KANNAN |
Human Biomonitoring, Environmental Chemistry | ニューヨーク大学医学部 教授 | |
客員教授 | Stephen B. Pointing | Environmental Microbiology, Microbial Ecology | Yale-NUS college 教授 | |
連携研究員 | 中村 浩二 | 生態学 | 石川県立自然史資料館 館長 | |
連携研究員 | 邸 振勉 | 里山生態学 | 沖縄三和シヤッター株式会社 | |
連携研究員 | 奈良 郁子 | 地球化学・第四紀年代学 | 国立研究開発法人日本原子力研究開発機構 東濃地科学センター 技術副主幹 | |
連携研究員 | 嘉瀬井 恵子 | ローカリズム、合意形成、近現代の農村生活史 | 高崎経済大学 観光政策学科 准教授 | |
連携研究員 | 山崎 誠二 | 尾小屋地下測定室を利用した低バックグラウンドベータ線測定法の開発 | 私立学校法人稲置学園 星稜中学校高等学校教諭 |
連携部門
連携部門
役職 | 氏名 | 専門分野 | 連絡先 | |
---|---|---|---|---|
教授 | 長谷部 徳子 (兼任) |
地球年代学 | 076-264-6529 | hasebe@ staff.kanazawa-u.ac.jp ホームページ |
教授 | 唐 寧 (兼任) |
分析化学,大気環境化学,環境衛生化学 | 076-234-4455 076-234-4942 |
n_tang@ staff.kanazawa-u.ac.jp |
准教授 | 井上 睦夫 (兼任) |
海洋化学 | 0761-51-4440 | i247811@staff.kanazawa-u.ac.jp ホームページ |
准教授 | 猪股 弥生 (兼任) |
大気環境科学,地球化学,環境放射能 | 076-234-4825 | yinomata@se.kanazawa-u.ac.jp |
※メールアドレスは@を半角に書き換えてください
外来研究員
氏名 | 専門分野 | 研究テーマ |
---|---|---|
荒木 祐二 | 植物生態学,環境マネジメント | 東北地方日本海側の冷温帯域耕地生態系における環境マネジメント |
金岡 克文 | 比較金融制度論 | 沖縄県における地域金融史(戦前からの米国統治下) |
池田 誠司 | 日韓両市民の敬語生活 | 李王朝以来の漢字の受容とその使用の変遷を踏まえ,中・韓両国の国語問題の相関性・相似性を考察する |
白石 弘幸 | 経営学・経済学 | 生産組織の国際化とオープン化、食品メーカーのブランディング |
※メールアドレスは@を半角に書き換えてください
協力教員
全般
氏名 | 所属 | 専門分野 |
---|---|---|
瀬戸 章文 | 金沢大学 理工研究域フロンティア工学系 | 化学工学、エアロゾル |
藤生 慎 | 金沢大学 融合研究域融合科学系 | 自然災害科学・防災学、土木計画学・交通工学 |
佐無田 光 | 金沢大学 人間社会研究域経済学経営学系 | 地域経済学 |
長谷川 浩 | 金沢大学 理工研究域物質化学系 | 水圏、環境修復、自然サイクル |
事務担当
全般(各種お問合せは環日センター支援係までご連絡ください)
連絡先 | ||
---|---|---|
理工系事務部 環日センター支援係 |
Tel.076-234-6861 Fax.076-234-6843 |
k-inet.jurc@adm.kanazawa-u.ac.jp |
その他
役職 | 氏名 | 連絡先 | |
---|---|---|---|
技術補佐員 | 松田 彩子 | 076-234-6961 | (センター長室付)pattykiku@staff.kanazawa-u.ac.jp |
事務補佐員 | 大内 朋子 | 076-234-6961 | (センター長室付) |
技術補佐員 | 武田 文 | (地球事務室付) |
※メールアドレスは@を半角に書き換えてください