第3回絵画コンクール「海と人と生き物と」
主催 : 金沢大学 環日本海域環境研究センター・金沢大学 先端科学・社会共創推進機構
協賛 : 株式会社どんたく
後援 : 穴水町教育委員会、珠洲市教育委員会、輪島市教育委員会、能登町教育委員会、ショッピングタウンアルプ、一般社団法人能登里海教育研究所
(概要)
金沢大学 環日本海域環境研究センターでは、自然環境の中での物質の循環に関係した研究を行っています。日本以外の国から国を超えて運ばれてくる汚染物質の濃度や種類を調べ、人・魚・植物などへの影響も研究しています。今回の絵画コンクールでは、能登半島地震からの復興において、もう一度、海を見つめ直し、海と人との結びつき、海の生き物との関係を考え、その想いを表現した絵画を募集します。児童・生徒が海の自然環境・環境問題等に目を向けて、海とともに能登半島地震の復興が進むことを期待します。令和6 年度は金沢大学 環日本海域環境研究センターと先端科学・社会共創推進機構が共催で開催し、金沢大学として能登半島地震からの復興を支援します。
※案内動画はこちら(動画作成の参考に)
【受賞作品】
今年度も多くの作品をご応募いただきありがとうございました。能登の復興に向けて、力強いタッチで描かれた作品が多く集まりました。
受賞された皆様おめでとうございます。来年度も開催予定ですので、奮ってご参加ください。
受賞作品はこちらからご覧ください。(※転用、ダウンロードは禁止となっております)
【表彰式のご案内】
日時:2024年11月24日(日)14時~15時
場所:ショッピングタウンアルプ 広場(鳳珠郡能登町宇出津新港2丁目7)
※受賞者へは案内をお知らせ済みです。
24日~1週間程度アルプ広場にて受賞作品を展示いたします。
【募 集 要 項】
応募締切:2024年9月15日(日)当日到着分まで(応募締切ました)
■ 応募資格は珠洲市 ・ 能登町 ・ 穴水町 ・ 輪島市の小学生 ・ 中学生
■ 用紙は 八ツ切りサイズ (約 27cm×38cm) の画用紙
■ 画材は色鉛筆、 クレヨン、 絵の具、 マジックペンなど自由です。
■ 氏名 ・ 学校名 ・ 学年 ・ 作品の題名 を裏面に記入してください。
■ 応募いただいた作品は返却いたしません。 ご了承ください。
■ 送付 ・ 問合先
〒920-1192 石川県金沢市角間町
金沢大学環日本海域環境研究センター 長尾誠也 宛
Email: pattykiku@staff.kanazawa-u.ac.jp・Tel: 076-234-6961(事務局)
※ご応募いただいた作品は、環境研究者、環境教育者、環境アーティストなどによる厳正な審査を行い表彰いたします。(表彰式は10 月中旬を予定)
また受賞作品はショッピングタウンアルプ内で展示、金沢大学環日本海域環境研究センターWeb ページ上で公開予定です。
多くの方のご応募をお待ちしております。