シンポジウム
開催予定のシンポジウム、セミナー
- 2019年11月9日(土) 市民講演会「少子高齢化が及ぼす河川・沿岸域環境の変化と保全対策」【詳細】
- 2019年11月21日(木) 国際シンポジウム「アジアにおける大気汚染物質の挙動と健康影響問題」【詳細】
- 2019年12月16日 研究集会「Understanding Present Environmental Situation of Marginal Sea」(ロシア科学アカデミー極東支部との研究集会)【詳細】
- 2019年12月17日-19日 国際シンポジウム
拠点シンポ「大気・海洋・陸域環境とヒト・生態系動」
超然シンポ「太平洋西部縁辺海域における越境汚染の空間変動」
終了したシンポジウム、セミナー
- 2019年10月12日(土) 市民講演会「森林と湖沼に記録された過去の気候変動データを読み解く」【詳細】
- 2019年9月29日(日) 日本陸水学会第84回金沢大会 公開講演会「北陸の陸水環境と歴史・人の営み」(環日共催)【詳細】
- 2019年9月16日~20日 国際会議「The 16th East Eurasia International Workshop on Present Earth Surface Processes and Long-term Environmental Changes in East Eurasia」【詳細】
- 2019年6月27日 「西部太平洋縁辺海セミナー」第1回 Biogeochemical impact of atmospheric aerosol metals in the north western Pacific Ocean 【詳細】
- 2019年6月23日 (環日協力)「海とみらいと科学の日2019」【詳細】
- 2019年5月21日 金沢大学超然プロジェクト キックオフ・ミーティング「太平洋西部縁辺海域における越境汚染の空間変動とヒト・生態系への影響評価研究」【詳細】
- 2019年5月20日 ワークショップ(国立台湾大学地理環境資源学系グループ、河川における物質動態に関するワークショップ)
- 2019年5月11日、18日、25日 金沢大学公開講座「海外学術調査旅ノート-さまざまな国のさまざまな暮らし,そして研究-」【詳細】
- 2019年4月5日 環境試料の多環芳香族炭化水素分析講習会【詳細】
- 2019年3月30日 連携部門の国際シンポジウム【詳細】
- 2019年3月27日 共同利用シンポジウム「海流が繋ぐ日本周辺縁辺海の海洋循環・物質循環の変動機構」【詳細】
- 2019年3月1日、2日 平成30年度共同研究成果報告会【詳細】【チラシ】
- 2019年2月23日 第1回いしかわ海洋教育フォーラム~海藻から学ぶ里海~【詳細】
- 2019年1月24日、25日 国際シンポジウム「International Symposium on Research Frontiers of Transboundary Pollution」【詳細】【チラシ】
- 2019年1月23日 研究集会「Understanding Present Environmental Situation of Marginal Sea」【詳細】
- 2019年1月23日 セミナー【詳細】
- 2019年1月22日 講義【詳細】
- 2018年12月17日 (環日窓口)The Joint Symposium between Kanazawa University and Prince of Songkla University “Recent Advances in Marine Science, Aquaculture and Food Technology”【詳細】
- 2018年10月26日 (環日共催)里海公開セミナー【場所:のとじま水族館】
演題「魚は性を自由に換える」【詳細】 - 2018年10月18日 第9回アンコール世界遺産インターンシップ報告会【ポスター】
- 2018年10月14日 市民講演会「海流が運ぶ海の幸と山の幸 -日本海における対馬海流の役割-」【チラシ】【詳細】
- 2018年10月8日~12日 国際会議「The 15th East Eurasia International Workshop on Present Earth Surface Processes and Long-term Environmental Changes in East Eurasia」【詳細】
- 2018年9月28日 研究集会「The atmospheric pollution at the past, present and future of Japan and China Part 1 Research report」【詳細】
- 2018年7月28日 市民講演会「深海から宇宙まで」【チラシ】【詳細】
- 2018年7月9日、11日 講義(2件)【詳細】
- 2018年7月2日~6日 Environmental Research Summer School, Noto Peninsula, Japan【詳細】
- 2018年6月24日 (環日協力)海とみらいと科学の日2018【チラシ】
- 2018年4月17日 (環日共催)里海セミナー【場所:うみとさかなの科学館】
演題「魚の嗅覚のお話」【ポスター】 - 2018年4月2日 講演会【詳細】
- 2018年3月6日 学生向け講義(2件)【詳細】
- 2018年3月4日 市民講演会「市民も参加する国際環境研究-Future Earth(フューチャー・アース)とは」【ポスター】【詳細】
- 2018年3月2日-4日 国際ジョイントシンポジウム【ポスター】【詳細】
- 2018年2月23日 第2回連携部門国際テーマシンポジウム「近現代における環日本海域の農村社会環境の特質」【ポスター】【詳細】
- 2018年1月30日、31日 特別講演会(2件)【詳細】
- 2018年1月19日 環境試料の多環芳香族炭化水素分析講習会 【詳細】
- 2018年1月10日 東ユーラシア・環日本海域国際環境セミナー 【詳細】
- 2017年12月19日 里海セミナー2017 【場所:うみとさかなの科学館】
演題「クラゲって悪者?いいえ、水の母です」【ポスター】 - 2017年12月13日 共同利用シンポジウム 【プログラム】
- 2017年11月28日 シンポジウム「環日本海域統合研究の国際的展開」【チラシ】【詳細】
- 2017年10月24日 市民講演会「七尾湾から水産資源を探る」 【ポスター】【詳細】
- 2017年10月9~10日 JSPS頭脳循環プログラム国際シンポジウム 【ポスター】【詳細】
- 2017年8月1日 里海セミナー2017 【場所:うみとさかなの科学館】
演題「左利き細胞と右利き細胞によるからだの左右非対称性の決定」【ポスター】 - 2017年5月25日 里海セミナー2017 【場所:うみとさかなの科学館】
演題「サケとフグの不思議:ニオイで産卵場に帰る?」【ポスター】 - 2017年5月15日 日露二国間共同研究セミナー 【プログラム】
- 2017年2月28日~3月2日 環日本海域環境研究センター 国際ジョイントシンポジウム 【ポスター】【詳細】
- 2017年1月22日 市民向け講演会 「日本海で進みつつある環境の変化 ~その驚くべき実態に迫る~」【詳細】
- 2016年12月14日 東ユーラシア・環日本海域国際環境セミナー 【詳細】
- 2016年12月5日 東ユーラシア・環日本海域国際環境セミナー 【詳細】
- 2016年11月23日-24日 共同利用シンポジウム 【プログラム】
- 2016年11月12日 第9回未来開拓研究公開シンポジウム 【詳細】
- 2016年11月4日 大学改革シンポジウム 【ポスター】【詳細】
- 2016年11月3日 共同研究会(総合地球環境研究センター、京都大学生態学研究センター、環日本海域環境研究センター) 【詳細】
- 2016年11月14日 報告会「第7回アンコール世界遺産学生インターンシップ」 【詳細】
- 2016年9月9日-11日 合同セミナー「2016 Joint Seminar on Environmental Ecology and Restoration between Taiwan and Japan」 【詳細】
- 2016年7月26日 連携協定締結キックオフミーティング(国立環境研究所、環日本海域環境研究センター) 【詳細】
これより以前のシンポジウム等についてはこちらをクリックしてください。