報道

新聞その他

2023年

9月4日:「県外学生が臨海実習 能登町の金大施設」(北國新聞朝刊22面)/臨海実験施設

8月24日:「アカテガニ生育環境 県外の大学生が整備 小木の金大センター」(北國新聞朝刊21面)/臨海実験施設

7月28日:「七尾高×長野松本県ヶ丘高 能登の海 豊かさ話し合う」(北陸中日新聞朝刊16面)/臨海実験施設

6月21日:「ズワイガニの最終脱皮に関する研究」(JST英語サイト)/豊田賢治特任助教

6月16日:「海洋深層水のヒラメに対する生理作用の研究」(読売新聞朝刊)/鈴木信雄教授

6月15日:「ズワイガニの最終脱皮に関する研究」(JST中国語サイト)/豊田賢治特任助教

6月2日:「海洋深層水のヒラメに対する生理作用の研究」(読売新聞夕刊)/鈴木信雄教授

5月31日:「海洋深層水のヒラメに対する生理作用の研究」(北國新聞朝刊)/鈴木信雄教授

5月26日:「ズワイガニの最終脱皮に関する研究」(週刊科学新聞)/豊田賢治特任助教

5月23日:「大学コンソーシアム石川の実習」(北國新聞朝刊)/臨海実験施設

5月22日:「ズワイガニの最終脱皮に関する研究」(日本水産経済新聞)/豊田賢治特任助教

5月20日:「海洋深層水のイカに対する生理作用の研究」(読売新聞朝刊)/鈴木信雄教授

5月19日:「海洋深層水のイカに対する生理作用の研究」(北國新聞朝刊)/鈴木信雄教授

5月16日:「ズワイガニの最終脱皮に関する研究」(北國新聞朝刊)/豊田賢治特任助教

5月16日:「ズワイガニの最終脱皮に関する研究」(みなと新聞)/豊田賢治特任助教

5月3日:「マシコヒゲムシの研究」(北國新聞朝刊)/鈴木信雄教授・小木曽正造技術職員

3月10日:「環境研究など成果報告」(北陸中日新聞朝刊12面)/環日本海域環境研究センター

3月10日:「日本海周辺の環境変動など研究発表」(北國新聞朝刊24面)/環日本海域環境研究センター

3月7日:「春の氷海 環境を探る」(北海民友新聞朝刊2面)/松中哲也助教 

2月28日:「環境問題テーマにシンポ」(北國新聞朝刊26面)/塚脇真二教授

2月15日:「金沢大の塚脇教授 カンボジアから友好勲章受章 世界遺産アンコールワットの環境保全に30年」(加能人 2023 2月号)/塚脇真二教授

2月12日:ガリレオX「フクロムシの世界 宿主をメス化する寄生生物」(BSフジ)/豊田賢治特任助教

1月19日:「海洋ゴミの影響説く 能都中で金大客員教授」(北國新聞朝刊)/客員教授 井口泰泉

1月7日:「カンボジアから友好勲章」(北國新聞朝刊31面)/塚脇真二教授

1月1日:「さあ、はじめよう「里海研」」(広報のと第215号32頁)/環日本海域環境研究センター

 

2022年

12月21日:「金沢大学市民講座 木場潟 水質改善に浮島」(読売新聞朝刊24面)/長尾誠也教授

12月17日:Japanese experts to continue researching Khmer history and civilization through major temples(Khmer Times)/塚脇真二教授

12月16日:「スルメイカを解剖 能都中2年生」(北國新聞朝刊)/鈴木信雄教授

12月16日:ICC Angkor holds 36th Technical session in Siem Reap(Khmer Times)/塚脇真二教授

12月7日:គណកម្មាធិការកិច្ចគាំពារ និងអភិវឌ្ឍរមណីយដ្ឋានរអង្គរ បើកកិច្ចប្រជុំបច្ចេកទេសលើកទី៣៦(Kampuchea Thmey)/塚脇真二教授

12月15日:​អាយ​ស៊ី​ស៊ី​-​អង្គរ បើក​កិច្ចប្រជុំ​បច្ចេកទេស លើក​ទី​៣៦ នៅ​ខេត្តសៀមរាប(Rasmei News)/塚脇真二教授

12月14日:Angkor Park: A Three-Decade Revival to Endoure for Centuries(Cambodianess)/塚脇真二教授

12月7日:ក្រុមអ្នកជំនាញការអាដហុក នៃអាយស៊ីស៊ី-អង្គរ ចុះពិនិត្យតាម ការដ្ឋានជួសជុលប្រាសាទក្នុងតំបន់រមណីយដ្ឋានអង្គរ(Rasmei News)/塚脇真二教授

12月1日:「「海を守ろう」絵画コンクール 入賞作品」(広報すずNo.820 28頁)/環日本海域環境研究センター

11月24日:「木場潟保全へ「連携必要」金沢大市民講座」(読売新聞朝刊21面)/長尾誠也教授

11月15日:身近な「水」研究 受講募集(読売新聞朝刊32面)/長尾誠也教授

11月5日:海洋ごみをテーマに小中学生の入賞絵画(北陸中日新聞朝刊)/環日本海域環境研究センター

11月4日:「「海を守ろう」絵画ずらり」(北國新聞朝刊:能登地方版)/環日本海域環境研究センター

10月23日:「「水」に関する研究紹介 来月23日白山ジオパークも 金沢大公開市民口座 ー木場潟の窒素濃度 改善ー」(読売新聞朝刊26面)/長尾誠也教授

9月1日:「九十九湾の生物観察 金大が実習」(北國新聞朝刊30面)/鈴木信雄教授・関口俊男准教授・木谷洋一郎助教

8月27日:「アカテガニ生育環境 県外学生らが整備」(北國新聞朝刊)/鈴木信雄教授

8月6日:「病気に強いエビ開発へ」(北國新聞朝刊)/鈴木信雄教授

7月29日:「長野の高校生が臨海実習 能登町」(北國新聞朝刊)/臨海実験施設

7月24日:「海綿動物に興味津々 海みらい図書館 親子が海の実験教室」(北陸中日新聞朝刊)/鈴木信雄教授

7月24日:「カイメンで実験 不思議に触れる 海みらい図書館」(北國新聞朝刊)/鈴木信雄教授

7月3日:「金大、海外の学生が海で学習 能登町」(北國新聞朝刊16面)/環日本海域環境研究センター

6月2日:「イカ解剖 心臓が3つも‼ 能都・小木小児童が実験挑戦」(読売新聞朝刊20面)/鈴木信雄教授

6月1日:「児童がスルメイカ解剖 能登・小木小」(北國新聞朝刊)/鈴木信雄教授

5月7日:「何も食べない生き物」(読売新聞朝刊19面)/小木曽正造主任技術職員

5月2日:「ばらばらにしても塊に」(読売新聞朝刊25面)/渡部雪菜技術補佐員

3月20日:「重油成分で魚の骨奇形 能登町の金大研究センター解明」(北國新聞朝刊)/鈴木信雄教授

3月5日:「ヒトのホルモン「祖先型」を発見 金大など研究グループ」(北國新聞朝刊)/関口俊男准教授

1月23日:「大気汚染と咳関係を解説」(北國新聞朝刊23面)/市民公開講座(早川和一連携研究員他)

1月11日:「ボードゲームで海辺の環境整備」(北國新聞朝刊22面)/市民講演会

 

2021年

12月1日:「海洋や大気テーマ共同研究を報告」(北國新聞朝刊30面)/共同研究報告会

11月16日:「カンボジアから文化財学学ぶ オンライン交流」(北國新聞朝刊)/塚脇真二教授

11月12日:「アンコールワットと交流 保全,活用学ぶ「小松の石文化 日本遺産サミット明日開幕」」(北國新聞朝刊)/塚脇真二教授

11月10日:「「石川ふるさと遺産」を刊行 「郷土の宝」保存・継承に力点」(北陸中日新聞朝刊)/塚脇真二教授

10月24日:「海洋汚染に理解 金大が市民講演会」(北國新聞朝刊24面)/市民講演会(松中哲也助教他)

7月30日:「北陸原懇 地球との関わり解説 ウェブで放射線講演会」(電気新聞第29325号5面)/講演会(長尾誠也教授)

7月23日:「海洋保全に理解」(北國新聞朝刊26面)/市民講演会(長尾誠也教授他)

7月1日:「第63次南極観測隊員64人が決定-金大から猪股准教授」(北國新聞朝刊33面)/猪股弥生准教授

6月13日:「児童生徒 金大で実験 ジュニアドクター育成塾」(北國新聞朝刊26面)/ジュニア育成塾(本田匡人助教)

6月12日:「科学的才能が突出した13人…小中学生が大学教員から指導受け様々な研究活動 実験の様子を公開」(Yahooニュース)/ジュニア育成塾(本田匡人助教)

5月9日:「『火星の生命』痕跡探し 本格化」(産経ニュース クローズアップ科学)/福士圭介教授 他

5月9日:「『火星の生命』痕跡探し 本格化」(産経新聞12面)/福士圭介教授 他

4月8日:「珠洲に眠る金の夢 昭和初期に採掘、今は跡形なく」(北國新聞朝刊27面)/塚脇真二教授

3月12日:「環日本海の環境共同研究を報告」(北國新聞朝刊36面)/長谷部徳子教授

3月9日:「実習できない今 里海教育紹介」(北陸中日新聞朝刊17面)/早川和一名誉教授研究員・中町健技術補佐員

1月17日:「外来種のザリガニ飼育禁止 環境省」(読売新聞36面)/西川潮准教授

 

2020年

12月1日:「国際シンポ始まる 金大のセンター」(北國新聞朝刊28面)

11月28日:「九十九湾固有の動物」(北國新聞夕刊1面)/鈴木信雄教授

11月22日:「PM2.5飛来減コロナの影響解説 金大市民講演会」(北國新聞朝刊32面)/唐寧教授、松木篤准教授

11月12日:「中国汚染物質 飛来少なく 金大センター2月に観測 都市封鎖 創業停止」(北國新聞朝刊34面)/唐寧教授

10月27日:「金沢大、燃焼由来PMの発生源解析ができる簡便な測定法を開発」(環境展望台HP)/早川和一名誉教授研究員、唐寧教授

10月26日:「DNAの抽出を体験」北國新聞/鈴木信雄教授

10月5日:「深海生物の生息環境学ぶ」金大市民講演会(北國新聞朝刊22面)/福士圭介教授

10月4日:「九十九湾の生物を観察‐小木小6年、金大施設で‐」(北國新聞朝刊18面/臨海実験施設

10月2日:「スルメイカの解剖」(北國新聞朝刊)/臨海実験施設

10月2日:「県内初の日本宇宙生物科学学会賞」(北國新聞朝刊)/鈴木信雄教授

8月16日:「メダカがすめる水質は 七尾中・北川さん、金大生と調査」(北陸中日新聞朝刊19面)/本田匡人助教

8月16日:「メダカ住みやすい水質を七尾で調査 金大ジュニアドクター塾」(北國新聞朝刊24面)/本田匡人助教

2月25日:「挑むFront Runner 生命誕生と生存の謎 地球を調べ宇宙を探る」(日経サインエンス4月号)/関根康人客員教授・福士圭介准教授

2月4日:Acqua salata nel passato di Marte(Focus.it)/福士圭介准教授

2月4日:Study: Mars’ water may have been picked with minerals, salt(MSN)/福士圭介准教授

2月4日:Соленое озеро обнаружено на Марсе(Popmech)/福士圭介准教授

2月4日:Scientists say Mars had salty, comfortable lakes(BGR)/福士圭介准教授

2月3日:Mars’ water may have been packed with minerals and salt, possibly supporting life, study says(Fox News)/福士圭介准教授

2月3日:Mars’ Water May Have Hosted Alien Life, New Findings Show(International Business Times)/福士圭介准教授

2月2日:Mars’ Water Was Mineral-Rich and Salty – Likely Habitable for Microbial Life(Scitech Daily)/福士圭介准教授

1月28日:Salinidade, Ph e níveis de oxigênio eram similares aos de antigos oceanos na Terra, dizem os cientistas(Olhar Digital)/福士圭介准教授

1月27日:A  água de Marte era salgada e rica em minerais(ZAP)/福士圭介准教授

1月24日:El agua salada y rica en minerales de Marte podría haber albergado vida(RT Network)/福士圭介准教授

1月23日:El agua de Marte era salada y rica en minerales(Publico ES)/福士圭介准教授

1月23日:El agua de Marte era salada y rica en minerales(Fox News)/福士圭介准教授

1月23日:Mars : des lacs étaient salés et probablement favorables à la vie(Futura-Sciences)/福士圭介准教授

1月23日:Mars : des lacs étaient salés et probablement favorables à la vie(Yahoo! News)/福士圭介准教授

1月23日:Water on Mars once contained perfect ingredients for life, scientists say(New York Post)/福士圭介准教授

1月23日:El agua de Marte era salada y rica en minerales(Europa Press)/福士圭介准教授

1月22日:Água em Marte era propícia para a vida, aponta estudo(Superinterassante)/福士圭介准教授

1月22日:The Last Water On Mars Was Rich In Minerals And A Bit Salty(Iflscience)/福士圭介准教授

1月22日:Mars’ Water Was Mineral-Rich and Salty(Lab Manager)/福士圭介准教授

1月22日:News story from Eurasia Review on Wednesday 22 January 2020(Eurasia Review)/福士圭介准教授

1月21日:Mars’ water was mineral-rich and salty(Newswise)/福士圭介准教授

1月21日:Mars’ water was mineral-rich and salty(Phys.org)/福士圭介准教授

1月21日:Mars’ water was mineral-rich and salty(Sciencenewsnet.in)/福士圭介准教授

1月21日: Mars’ water was mineral-rich and salty(EurekAlart!)/福士圭介准教授

1月22日:石川版環境ISO 7事業所に登録証(北國、朝刊、2面)/(関連)早川和一名誉教授研究員

2019年

12月18日:金沢大環日本海域環境センターが研究報告 「持続的開発と環境問題に関する国際ジョイントシンポジウム」 (北國、朝刊、4面)/環日本海域環境研究センター

11月13日:土地管理学ぶボードゲーム 七尾・中島の熊木川が舞台(北國、朝刊、26面)/(関連記事)林直樹准教授、環日本海域環境研究センター

11月8日:太古の火星 水はミネラル豊富だった 金沢大と東工大が水質復元成功(科学新聞、4面)/福士圭介准教授

11月7日:太古火星の水に塩分 金沢大など 地球の海水の3分の1(毎日、朝刊、13面)/福士圭介准教授

10月29日:太古の火星の水は塩味だった 生命生存可能な環境も 金沢大などの研究(財経)/福士圭介准教授

10月29日:火星の水は塩味、金沢大学など探査データから水質復元(大学ジャーナルオンライン)/福士圭介准教授

10月29日:古代火星の水質、生命の誕生や生存に適していたことが判明(宇宙へのポータルサイトsorae (Yahoo!ニュース))/福士圭介准教授

10月28日:太古火星の水、塩味だった=35億年前の水質解明-クレーター内、生命存在可能(Nippon.com)/福士圭介准教授

10月28日:生命に適した水存在 金沢大・東工大など 太古の火星 試料分析(日刊工業、19面)/福士圭介准教授

10月27日:太古の火星の水って? みそ汁ぐらいの塩加減 東工大など推定 生命に適した環境(東京、朝刊、28面)/福士圭介准教授

10月26日:火星に「命の水」? 生命存在に適した可能性 金沢大などの研究チーム(読売、朝刊、26面)/福士圭介准教授

10月26日:金大などチーム推定 火星の水しょっぱかった みそ汁ほどの濃度「生命誕生の候補地」(北陸中日、朝刊、29面)/福士圭介准教授

10月26日:35億年前の火星に塩湖 金大・福士准教授や土壌分析(北國、朝刊、41面)/福士圭介准教授

10月26日:太古の火星の水「しょっぱい」金沢大など推定 生命の存在に適す(日本経済、夕刊、10面)/福士圭介准教授

10月26日:“火星の水は海水の3割の塩分”(石川NHKWeb)/福士圭介准教授

10月25日:太古火星の水「しょっぱい」、金沢大など推定(日経オンライン)/福士圭介准教授

10月25日:太古の火星に塩湖存在 生命に好適、土壌分析(産経フォト)/福士圭介准教授

10月25日:火星の水、みそ汁並みにしょっぱかった?太古の水質復元(朝日新聞デジタル)/福士圭介准教授

10月25日:太古火星の水、塩味だった=35億年前の水質解明-クレーター内、生命存在可能(時事通信(Yahoo news))/福士圭介准教授

10月25日:火星の水海水の3割の塩分 生命生存に適した環境 金沢大学(NHK NEWS WEB)/福士圭介准教授

10月25日:太古の火星に塩湖存在  生命に好適、土壌分析(西日本新聞、上毛新聞、山陽新聞、信濃毎日新聞、福島民報、ロイター、福井新聞、愛媛新聞、静岡新聞、神奈川新聞、下野新聞、四国新聞、北海道新聞、日本海新聞、奈良新聞、沖縄タイムス、山陰中央新報、青森魁新報、河北新報、宮崎日日新聞、新潟日報、デイリー、大阪日日新聞、佐賀新聞、徳島新聞、福島民友新聞、大分合同新聞)/福士圭介准教授

10月25日:太古の火星に塩湖存在  生命に好適、土壌分析(共同通信(47News))/福士圭介准教授

10月16日:能登町で60年歩み振り返る 金沢大環日本海域環境研究センター臨海実験施設(北國、朝刊、33面)/環日本海域環境研究センター・臨海実験施設

10月16日:能登町で60年歩み振り返る 金沢大環日本海域環境研究センター臨海実験施設(北陸中日、朝刊、19面)/環日本海域環境研究センター・臨海実験施設

10月13日:気候変動の影響考え(北國、朝刊、21面)/環日本海域環境研究センター

9月17日:九十九湾の生物 全国の学生観察(北陸中日新聞朝刊)/環日本海域環境研究センター・臨海実験施設

9月2日:SDGs未来都市こまつ(広報こまつ9月号)/長尾誠也教授

8月27日:カルイ 竹粉利用でドラコン活躍(金沢大学)放置竹林が社会問題-小型だが非常にパワフル(農機新聞、10面)/西川潮准教授

7月11日:カニ,ヒトデ生態を探る 七尾高生合宿 採取し実験 (北陸中日、朝刊、16頁)/鈴木信雄教授

6月28日:Pick up!農機 硬いタケも粉砕「ドラコン」農機ジャーナリスト 森伸晴,粉末を土壌改良剤として利用も(全国農業新聞、5面)/西川潮准教授

6月24日:海洋プラごみ 実験で考える 「海のおたからどっちがホンモノ?」 (読売、朝刊、27頁)/鈴木信雄教授

2月26日:木場潟 雨で浄化 (北國、朝刊、31頁)/環日本海域環境研究センター

2月15日:能登高生が金沢大”講義”体験 ヒラメ体色どう変わる? (北陸中日、朝刊、16頁)/関口俊男助教

1月26日:訪日のカンボジア学生「日本の勉強法知りたい」公立小松大(北陸中日)/公立小松大学・塚脇真二特任教授

2018年

12月15日:カンボジアから勲章 遺跡保全など貢献(北陸中日、朝刊、17頁)/塚脇真二教授

12月15日:カンボジアの勲章塚脇特任教授が受賞 小松大(北國、朝刊)/公立小松大学・塚脇真二特任教授

12月5日:Cambodia marks 25th anniversary of establishment of establishment of ICC-Angkor(Tha Cambodia Daily)/塚脇真二教授

12月5日:Hun Sen marks ICC-Angkor anniversary(Khmer Times)/塚脇真二教授

12月5日:ICC-Angkor marks 25th year(Phnom Penh Post)/塚脇真二教授

12月2日:社会を動かす多様な研究人材をテーマにダイバーシティ研究環境推進シンポジウムを開催!(北國、朝刊、28頁)

10月31日:環境助成研究60件を決定 鉄鋼環境基金(東京) 金大3氏に助成(北國、朝刊、39頁)/長門豪博士研究員

10月15日:北前船の影響紹介 金沢で講演会(北國、朝刊、26頁)/環日本海域環境研究センター

10月12日:対馬海流の役割解説 金大、14日に市民講演会(北國、朝刊、33頁)/環日本海域環境研究センター

10月10日:(街を歩くと)開山1300年 倶利伽羅山 湧き水分ける二つの地層(北國、朝刊、23頁)/塚脇真二教授

9月9日:能登里山里海マイスター育成プログラム 開講10周年記念フォーラム開催 (北國、朝刊、29頁)/中村浩二・金沢大名誉教授 

9月9日:能登の海 研究の宝庫 全国の大学生実習(北陸中日、朝刊、14頁)/臨海実験施設

8月28日:海での学び,教育に生かす 能登,穴水の理科教諭研修(北陸中日、朝刊、18頁)/木下靖子連携研究員

8月11日:早川会長を再任 県環境審議会(北國、朝刊、2頁)/早川和一特任教授

8月1日:(里海に学ぶ)能登町の海洋教育(北陸中日、朝刊、18頁)/浦田慎連携研究員

5月25日:雷雲に隠れた天然の加速器を雷が破壊する瞬間を捉えた―放射線・大気電場・電波による高エネルギー大気現象の観測―(北國、朝刊、38頁)/松木篤准教授

4月29日:いしかわシティカレッジ海洋生化学演習(北國、朝刊)/鈴木信雄教授,関口俊男助教,木谷洋一郎助教

3月30日:木場潟プロジェクト実験成果報告(北陸中日、朝刊、20頁)/長尾誠也教授

3月7日:氷の結晶の核となる黄砂粒子の捕集と分析に成功!(北國、朝刊、33頁)/松木篤准教授

3月5日:科学の甲子園へ特訓 能登町金沢二水高生が合宿(北陸中日、長官、17頁)

3月3日:研究成果を発表(北國、朝刊、34頁)/環日本海域環境研究センター

2月25日:流域環境,カキ養殖に影響?(北陸中日、朝刊、16頁)/長尾誠也教授

2月14日:来春,能登町に新研究所 海洋教育拠点へ  (能登町 海洋教育拠点へ )(北陸中日、長官、13頁)/臨海実験施設

1月31日:ソロモンの頭巾「タイゴースト アメリカザリガニの華麗な変身」(長辻象平)(産経、6頁)/西川潮准教授

2017年

10月30日:火山活動 堆積物に学ぶ(北海道、朝刊、15頁)

10月26日:耕作放棄 七尾湾に影響か(北陸中日、朝刊、22頁)/長尾誠也教授

10月25日:海と川の関係性 300人が理解深め(北國、朝刊、26頁)

10月25日:日本海イノベーション会議に関する記事(北國)/鈴木信雄教授、木谷洋一郎助教

10月17日:大沼の湖底から地球環境を探る(北海道、朝刊、17頁)

10月17日:海洋研究拠点「能登海洋教育研究施設」で高級魚の養殖研究始める(北國、朝刊、35頁)/鈴木信雄教授

10月1日:日本海イノベーション会議【金沢大学プログラム】「金沢大学が拓くアクアバイオのフロンティア~能登新拠点を中核とし水棲生物の研究~」(北國、朝刊、30頁)/鈴木信雄教授、木谷洋一郎助教

9月28日:日本海イノベーション会議【金沢大学プログラム】「金沢大学が拓くアクアバイオのフロンティア~能登新拠点を中核とし水棲生物の研究~」(北國、朝刊、38頁)/鈴木信雄教授、木谷洋一郎助教

9月19日:(広告)日本海イノベーション会議【金沢大学プログラム】「金沢大学が拓くアクアバイオのフロンティア~能登新拠点を中核とし水棲生物の研究~」(北國、朝刊、21頁)/鈴木信雄教授、木谷洋一郎助教

8月30日:全国公開臨海実習(北陸中日)/鈴木信雄教授、関口俊男助教、木谷洋一郎助教

7月10日:町野小児童が生き物調査(北國、朝刊、18頁)/野村進也連携研究員

7月3日:親子が水辺の生物探す(北國、朝刊、16頁)/野村進也連携研究員

6月27日:海の生き物の生態学ぶ(北陸中日、朝刊、16頁)/鈴木信雄教授

5月27日:海洋深層水に活路(朝日、朝刊、26頁)/鈴木信雄教授

5月7日:地の拠点セミナー(4月21日開催分)(読売、朝刊、12頁)/唐寧准教授

4月30日:いしかわシティカレッジ海洋生化学演習(北國)/鈴木信雄教授、関口俊男助教、木谷洋一郎助教

4月20日:自然栽培などのテーマについて研究成果報告(北國、朝刊、24頁)/西川潮准教授

4月20日:自然栽培などのテーマについて研究成果報告(北陸中日、朝刊、18頁)/西川潮准教授

3月3日:小松市の石文化施設海外研究者が視察・製土所や九谷焼工房(北陸中日、朝刊)/塚脇真二教授

3月3日:小松の石文化視察・金大のシンポ参加者(北國、朝刊)/塚脇真二教授

3月1日:研究成果を紹介(北國、朝刊、32頁)/環日本海域環境研究センター

1月23日:東京上空 微生物キャッチ (日本経済新聞、朝刊)/松木篤准教授

2016年

12月16日:日ロ 日本海汚染を研究(北國、朝刊、33頁)

11月11日:PM2.5 成分を分析(北國、朝刊)

11月5日:能登 大気研究に◎(北陸中日、朝刊)

9月10日:遺跡でインターンシップ 小松短大とカンボジアの公団覚書(北陸中日、朝刊)

9月10日:アンコール遺跡保全へ 小松短大 カンボジアと覚書締結(北國、朝刊)

7月27日:国立環境研と連携(北國、朝刊) /長尾誠也教授

7月27日:金大で環境問題考える、国の研究所との連携始まる(北陸中日、朝刊)

7月23日:国立環境研究所と26日連携協定締結(北國、朝刊)

7月4日:穴水町主催の観察会「いきものみっけ!」開催(北國、朝刊、25頁)/野村進也連携研究員

6月27日:「海とみらいと科学の日2016」開催(北國、朝刊、20頁)/鈴木信雄教授

5月31日:環日本海域環境研究センター看板上掲式を実施(読売、朝刊、27頁)/長尾誠也教授

5月31日:環日本海域環境研究センター看板上掲式を実施(北國、朝刊、40頁)/長尾誠也教授

5月31日:環日本海域環境研究センター看板上掲式を実施(北陸中日、朝刊、12頁)/長尾誠也教授

テレビ

2023年

2月22日:BSフジ「ガリレオX「フクロムシの世界 宿主をメス化する寄生生物」」/豊田賢治特任助教

2021年

6月12日:石川テレビ「科学的才能が突出した13人…小中学生が大学教員から指導受け様々な研究活動 実験の様子を公開」/本田匡人助教

6月12日:ニュースいしかわ645「金沢大学 小中学生が自ら研究を深める」(NHK金沢放送局)/本田匡人助教

1月13日:かがのとイブニング(石川版)「『いしかわの宝・大桑層』のコーナー」(NHK金沢放送局)/塚脇真二教授

2020年

12月25日:「小中学校が優れた研究成果 受講生が金大の学長に報告」(北陸朝日放送)/本田匡人助教

9月11日午後7:30-7:55:いしかわ令和プレミアム「九十九湾」(NHK総合)/臨海実験施設

9月6日午前7:45-7:59:さわやか自然百景「能登半島 九十九湾」(NHK総合)/臨海実験施設撮影協力

8月22日午前7:30~:ウィークエンド中部「九十九湾の特集」(NHK総合) /臨海実験施設撮影協力

1月22日:かがのとイブニング「石川版ISO 7事業所に登録証」(NHK金沢放送局)/早川和一名誉教授研究員

2019年

10月19日:「金沢大学環日本海域環境研究センター教員が参加するモンゴルMJEEDプロジェクトの紹介」(Mongolian National Broadcaster)

11月8日:Oh Happy Morning!「火星研究の最新事情」(FM石川)/福士圭介教授

11月13日15:52-16:50:情報番組「ゆうどき」「太古の火星の水についての研究成果」(北陸朝日放送)/臨海実験施設撮影協力

2018年

3月14日 石川テレビ 石川さんプライムニュース「最近の韓国ソウルの高密度PM2.5の日本への影響と対策」/早川和一特任教授

6月2日11時45分~11時50分 「いしかわの海」:イカす会での公開講座(目指せイカ博士)/鈴木信雄教授

6月7日 National Television of Kampuchea Delegation of ICC-Angkor committee audience with His Majesty Preah Samdech Preah Boromneath Norodom Sihamoni./塚脇真二教授

6月25日18時15分~ 「海みらい図書館での公開講演会」/鈴木信雄教授

11月25日19時30分~ NHK ダーウィンが来た!生きもの新伝説 「ダーウィンが来ちゃった!」/西川潮准教授 (詳細はこちら

2017年

2月2日18時15分~ MRO北陸放送 レオスタ 「雪の結晶について」/松木篤准教授

2016年

5月30日18時46分 テレビ金沢 「金沢大学の研究センターが共同研究拠点に」

11月2日22時54分~北陸放送「ココカラ」 「空,海,陸を見つめて環境汚染を食い止める!」/長尾誠也教授

ラジオ

2018年

11月8日9時40分~FM石川 Oh!Happy Morning 「火星研究の最新事情」/福士圭介准教授

2017年

1月7日17時30分~MROラジオ ウィークエンドいしかわ 大聖寺高校での出張講義/長谷部徳子教授、松木篤准教授

その他

2019年

「金沢大学環日本海域環境研究センター教員が参加するモンゴルMJEEDプロジェクトの紹介」(Mongolian National Broadcaster)/長谷部徳子教授、松木 篤准教授、福士圭介准教授 他

2017年

小学館「学習まんが ドラえもん ふしぎのサイエンス 南極のサイエンス」に大気エアロゾルの写真が掲載。/松木篤准教授